富山で普通に暮らすイラストレーター 山崎たかしのブログ

富山で普通に暮らすイラストレーター 山崎たかしのブログ

北陸で初のプロ似顔絵として2007年から活動。現在はほのぼのしたタッチを活かしたイラストレーターとして新しいフィールドを開拓中。
生まれ育った北陸富山県でのなんてことない僕の日常を綴ります。

【Work】


どうも富山県で普通に暮らすイラストレーター山崎たかしです。

6月27日23時59分放送の読売テレビ 
日本テレビ系全国ネット「別に知らんでええねんけど…」番組内のイラストを担当しました。 




最初はドッキリ警官の話にまつわるイラストだけでしたが完成後にパンダのイラストも追加依頼。 

編集のスタッフ様が僕の絵を気に入ってくれたそうなのでまた今後も展開があればいいなぁ。

番組はTVerで視聴できます。面白い番組でした。是非見て欲しいです







芸能人の方々に自分のイラストを見て貰えてうれしい!


話は変わるけど先日家族ではま寿司に行ってきました。 明らかに食べられる量が減ってきてるな。その分子供達の食欲がすごい! 

ご馳走様でしたー!




どうも富山県で普通に暮らすイラストレーター山崎たかしです。


先日似顔絵イベントのお仕事で富山市まで行ってきました。

天気がいいのでバイク出勤! 僕の愛機はスズキのVストローム250 (バイクの話はまた今度)


会場は市内の某保険屋さん。


実は保険屋さんが開催する定例イベントの集客コンテンツとして似顔絵はとても人気なのです。

お客様は小さいお子様を連れたママさんや家族がメインで相性がいいんですよね。


で、いつもは色紙に描くのですが今回はウッドバーニング。 焼きごてを材木に当てて焦がしながら線を引いていくのです。

基本は白黒線画ですが時間にゆとりがあった時に限り実験的に色鉛筆で色もつけたりもしてみました。

なかなか可能性のある画材だからもっと色々展開していきたいと考えています。





お昼休憩は会場近くの公園のベンチでお昼寝。

日差しは暑いけど陰に入ると風が気持ちよく不覚にも爆睡!笑

寝ていたのは15分ほどでしたがかなり深い眠りだった!


おかげで午後もバリバリ仕事に励めました!


北陸で似顔絵イベントを開催したい時はお気軽にお問い合わせください!

https://www.asrakugaki.com




今日の午前中は1月の地震で沈んでしまった電柱の復旧作業でアトリエは午前中停電でした。




スマホやiPadでイラストの作業はできるんだけど何となく家にいても落ち着かないので周辺をウォーキングしたり買い出しに行ったりして有効活用!


今は復旧してこのブログを書いています。 タイトルで「何かあったのかな!?」と思った方、ごめんね。苦笑





今日の一枚 梅雨といえば紫陽花 ですがアオイも忘れてならない季節の植物かな、と。

元々は地中海が原産でその昔中国から日本に渡ってきたんだそうな。 その時は観賞用というより薬用(ハーブ)として持ち込まれていたみたいです。






これまた結構前になりますがランチのお話。

場所は高岡市の「しゃとる」 伏木周辺、小矢部川沿いにある老舗の喫茶店ですね。




駐車場は大きくなく交差点が近いので状況によっては出入りに少し難儀することもあるかも。 


中は新しくはないけど清潔で広いです。 12時前に入店したけどすでに数組居ました。

察するに近所の方々って雰囲気ですね。 落ち着くー。


店員の方はそれなりにご高齢のようですがハキハキとした接客と身綺麗な佇まいでポリシーを感じました。素晴らしい。


お水にはレモンが。 デトックスウォーターです。



妻が頼んだのはオムライス。 昔ながらのタイプですね。 中身も期待通りの赤いライス。 ボリューミーで男性でもバッチリです。


僕はランチ定食だったかな?(メニューの名前忘れた 笑)

肉野菜炒めですよね。 これまたボリュームあるし濃厚な味付けでご飯んが進みます!ごちそうさまでした!





今日の一枚



どうも富山県で普通に暮らすイラストレーター山崎たかしです。


僕はこんな人

https://www.takashiyamazaki.com


富山県も梅雨入りしましたね。 その前のよく晴れた日に妻とバイクで富山県砺波市にある頼成の森(らんじょうのもり)へ行ってきました。

今の時期に毎年開催されている花しょうぶ祭り。 

砺波市はチューリップフェアが有名ですが他にも「夢の平コスモスウォッチング」とこの「花しょうぶ祭り」で三大花祭りとされているそうですよ。知らんけど笑


https://www.city.tonami.lg.jp/kanko/event/517p/



素晴らしい自信だ! 敷地はかなり広くびっしりと菖蒲が花を咲かせていてとても綺麗です!



道中の小川にサワガニ! 久しぶりにみました。 なんだか嬉しい!





奥に進むと池があってとんぼやおたまじゃくし、めだかがたくさん泳いでました。


入り口から進んで一番奥にある高台に上がっての景色。 清々しい!


たまたま人気がないですが会場はたくさんの人です。客層は圧倒的に中高年ですね。

入り口ではオカリナの演奏会や食事や菖蒲の売店もあり平和に賑わってました。





ひとしきり菖蒲を堪能して会場を出てほぼ向かい側にある「もりもりハウス」へ。 


https://forest-toyama.jp/business/morimorihouse/



富山県西部森林組合さんが運営している施設でいわゆる道の駅ですね。