知覧2日目 | 博多の女は気が強か〜!!

間が空きましたが前回のつづき。

先日の知覧への勉強の旅2日目。

ぜんぜん眠れず寝不足な中
富屋旅館にての朝食は、73年前に
特攻隊員の方々がくつろぎにいらしてた
大広間にての食事でした。

{DBF32E80-98F8-414D-A8B3-11CDE0210B04}


とても感慨深かったです。


食事は質素なものでしたが
だからこそとても美味しく、いただきますと
ごちそうさまが自然と口から出てきました。

{DF5603C2-2271-4A7E-BEB0-523D4513EFA5}

本当に美味しかったです。
茎のお漬物のレシピを聞きたかったと
今更後悔している私。笑


風情のある縁側に、笑顔で集う隊員たちの姿を
頭の中で想像しただけで涙が溢れそうでした。

{7A460BEA-2C98-4CB0-9ECF-2698E635C51C}

{89AFC7CA-14A5-4E10-9410-CB59F764ED4E}


朝食を終え、現富屋旅館の女将さんとの
講話がありました。気がつけば3時間も
女将さんと話をしていた事にびっくり。

ここでは、日本人とは、国とは、徳とは
そんな話をさせて頂き、改めて、今を生きる
という事を考え直すことが出来ました。


そして昼過ぎには旅館を発ち
また知覧特攻平和館へと赴きました。


その後、特攻隊員の飛行の目印となっていた
開聞岳まで行き、指宿を通って市内へと戻りました。

{6A506389-8B44-4748-8C8C-08ADDFDA9128}

特攻隊達が最後に見下ろした日本領土。
行くも戻るも目印となった開聞岳。

{D3B3DF2E-BF19-487D-9606-CF718181EE82}

指宿の最南端から沖縄方面の海。
何を想って彼らは飛び立って征かれたのか。
こんなに綺麗な海が、彼らにはどう見えていたのか。





今回の旅で得たものは言葉で表現するには
難しくて、そして伝えたい事が多すぎて
とても書ききれそうにありませんが

でも今回知覧に行く事が出来て
本当に良かったと、心から思っております。

やはり現地に行かなければ分からないこと
感じれない事、その時々の出会い。
それらが今回の旅では得れたので
きっと一生心に残る2日間になると思います。

「言う事は明日、する事は今日しなさい」

沢山お話しをした後に
女将さんから頂いた言葉です。
この言葉を頂くまでの経緯にはたくさんの
想いがあって、とても胸に響きました。
この言葉を忘れずに今年も生きようとおもいます!



長くなりましたが
いつもブログを読んでくださるあなた
本当にありがとうございます。


これからもどうぞ、宜しくお願い致します◡̈⃝︎⋆︎*

{8677C8AE-2BD3-4E6B-B4B1-15486A199791}

李佳