知覧1日目 | 博多の女は気が強か〜!!
明けましておめでとうございます!
2018年は、福岡で過ごせました(*´ω`*)

とても良い年になりそうです。



そして今回の帰省では長期休暇を
マネージャーから頂き、ようやく
鹿児島にある知覧へ行って来ました。


ご存知ではない方もいらっしゃると思うので
簡単に説明させて頂きますと、鹿児島にある
この知覧という町は、第二次世界大戦中
(以降、大東亜戦争と呼びます)
沖縄への本土上陸を阻止すべく行われた
特別攻撃隊「特攻隊」の陸軍飛行場があった
場所になります。

陸軍の「航空総攻撃」はこの知覧が主力となり
海軍の「菊水作戦」は鹿屋にある基地が主力でした。

その、陸軍特攻最前線基地であった知覧に
今回は1泊2日で行って参りました。


今回の目的は
知覧特攻平和館
富屋旅館
の2つでした。

{58B90C8B-3D99-4591-B2E9-611521A80845}


知覧特攻平和館には、知覧から出撃された
17歳〜32歳迄の特攻隊員達が、出撃前夜
三角兵舎でしたためた手紙達が、1日では
読みきれない程、展示してありました。

中には「知覧からの手紙」「ラブレター」
として有名な穴沢利夫さんが伊達智恵子さんに
当てた手紙も展示してありました。

沢山の手紙の中には家族への感謝を綴るもの
辞世の句を書く者、絵を書く者、本当にそれぞれの
人生観が描いてありました。

残念ながら時間の都合で全てを拝読する事は
叶わなかったのですが、また訪れる際には
今回読めなかった手紙達を読みたいと思います。

他にも本物の戦闘機「疾風」
海から引き上げられた「零戦」など
当時を共に過ごした者達が、形を残した
状態で展示してあり、重みを感じました。

平和館の近くには、
映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」
で使われた戦闘機「隼」も展示してあり
その大きさと、ボロさと、どこか孤独な雰囲気が
とても印象的でした。

{9EE383DE-83D7-47D9-88E1-C9501FFEC14A}


特攻が決まった隊員方が最後の夜を過ごす
三角兵舎も、復元ではありますが建ててあります。

{9CB5B91B-29C3-4E86-87EB-623481D528BC}

{2980CBDB-EE93-42D1-9CE0-DA9406934E0F}


他にも沢山のモノが展示してあったり
言葉だけでは全てをお伝え出来ないのですが
日本に生まれて、この知覧という町に訪れる
事が出来て、本当に良かったと思いました。


明日が無いとは
死するために生きるとは
祖国とは何だったのか
命の使い方、使命


たくさんの事を考えさせられました。





そして夜には富屋旅館という旅館
…と言っても、お風呂もトイレも共同です。
部屋も畳に卓袱台と座布団。テレビも無い。
現代にしてはどこか物寂しい部屋でしたが
この旅館には、とても必要な環境でした。

{4B8F0475-2EF8-4600-A100-D9EB9A79DDAC}

{9E95122E-4B05-48DD-ACD3-172983706942}

この富屋旅館には73年前に、特攻の母と
親しまれた鳥浜トメさんの愛情、そして
特攻隊員達の思い出が沢山詰まっていました。

鳥浜トメさんの想いが形になったこの旅館
特攻隊員たちが安息の地として訪れていた
富屋食堂。その離れ。

彼らが寛いでいた大広間での食事。

静かな部屋で見上げる天井。

まるで当時にタイムスリップしたかのような
感覚に陥り、怖くなって、頭が痛くなって
眠れませんでした。錯覚。


きっと私だけではなくて、ここに宿泊した
沢山の方々がそのような事を感じたんだろうなと
旅館に置いてあるノートを読んで感じました。


あまり眠れず、でも感じるものは多く
きっと一生忘れる事のない日となりました。


以降、2日目に続きます。