ドイツ暮らしの情報 -14ページ目

ドイツ暮らしの情報

ドイツで音楽の仕事などしてる大阪人です。

生活や音楽や、
海外に興味のある方に向けての情報、またはただの呟きに付き合って下さる方との繋がりを求めて、こちらでの暮らしの様子を綴ります。

ついについに
2017年大晦日がやってきましたね!


ここまで歩んできた364日を振り返ってしまう日。次の365日を思う日。

2017年に関わってくれた人たちに感謝をする日。

皆さんはどんな一年でしたか?

私はなんだかとんでもない一年で、
2016年の12月31日には想像もしなかった出来事がたくさんありました。

そこから自分はなにがしたいのか、
何が出来るのか、何が私の喜びで10年後にどうありたいのか。と

本気で考え、悩み、絶望感もたくさんあって、でも自分の中の答えを出してきた一年でした。

でもいつもいつも家族や
たくさんの人たちに支えて頂いて

今こうして

気分よく大晦日の朝を迎えることが出来て、
本当に感謝しかないです。

もぅ感謝…しかないです。(もっかい言わせて下さい)
  
 



今朝は
美しい青空と温かい太陽の光がなんだか嬉しい列車からの景色に
{35BA2F33-DDB7-4C6F-8E9D-458394D62662}


一年で関わってくれた方々の顔を思い浮かべているところです。

本当に、皆心優しい人達。大切な人達。


{ED7401B2-D6DC-4DF3-A47E-3964E32B4CF7}

北へ向かうICEに乗っております。


朝時間がなかったので
車内レストランでこれらを買ったら、
ご機嫌なお姉さんがこんなプレゼントをくれました。


{E916377A-6232-428B-8F4C-45B14109A0E4}

Wir wünschen Ihnen ein frohes neues Jahr 2018🍀

あなたに良い新年がありますように!





このブログにお越し下さる皆様


2017年私と関わってくれた皆様


みなさんのお陰さまで、私にとっての色々な困難も乗り越えて来られたんだと思います。

本当に本当にありがとう。ありがとう。



なんか、、
今 歩いてきてもう一個くれたんやけど笑笑


{EAB8B746-E48C-4868-B3DF-8E4F5A79F42E}
Deutsche Bahnの心意気、いいね!
うふふふ




ここで自撮りでも載せようかというところかと思いきや、
2日前に下顎の親知らずの抜歯をした私の顔は



今や



ほっぺたがポーン!と腫れていて
片側から見たらアンパンマンかと思うくらいの変容を遂げてしまっているので。

この大晦日という素晴らしい節目に
もおすぐ年越しやー!という瞬間に

皆さんを仰天させて年を越すわけにはいきませんので(そもそも誰も期待してない)

自撮りは自粛させて頂きますね 。。ふふふ(おもろない)あ、でもね







{C51AC245-AE1E-4699-96BD-6D64867294AC}

自撮りした顔がこんな顔ならいいなって顔載せます。田中みな実さん。笑


この田中みな実さん
むっちゃかわいい❤︎


自分の顔の現状を見たくないので←
目の保養にかわいい女子の画像見て癒されているのです。笑

最近の癒しはかわいい女子収集←、ランランのYouTube(ランランが好きすぎる‼️)、フランス組曲…バッハのです。



フランス組曲。全6曲
なんであんな綺麗なんやろう。
どれも。5番はよく知られてますよね。

アルマンドだけでも1番もなんかもう霊感感じるし、4番のes durの安心感もいいし、2番の哀愁漂う感じもいいし3番のつかみ所のない感じもすごい好き。
5番と3番のサラバンドが似てる気がするのは私だけ?
(昨日はリビングの照明が切れたので蝋燭だけでバッハを練習するという至福のひとときを過ごしました。)


とにかくフランス組曲にややハマり中な年の暮れです。
(だって歯を安静にしつつも練習できる!



しかも対位法よりも後のギャラント様式というか、この組曲がフランス組曲と言われる所以でもあるフランス・ロココの軽やかな感覚で書かれてるので、奏者により自由さがあるのも魅力。(でもそれが難しいやつー)

こおゆうとき、自分がフランス人やったらな…と思いますわね。でもバッハもフランス人の粋な気取りに憧れたんかと思うと人間身が感じられて救われます。(完全に気分の問題)


そして距離列車というものは
文章をだらだら書くのにうってつけで
長くなりました、この忙しい、カウントダウンの直前に!


誰がバッハについて知りたいねんと思うでしょうが。


管弦楽組曲1番 ハ長調なんかも、
貴族のお正月🎍っぽくていい感じなので聴いてます。笑


ともかく来年はもう少し音楽についても、
書いていければいいなと思います!





ではでは皆さん、
素晴らしい新年をお迎え下さいね!!!

たくさんの愛と感謝を込めて。


昨晩はご縁があって、

プッチーニの3部作
外套、修道女アンジェリカ、ジャンニ・スキッキ

のプレミアへバイエルン国立歌劇場へ行ってきました!


指揮:キリル・ペトレンコ
演出:ロッテ・デ・ベール

素晴らしいオケに歌手の方々の表現、
どれも本当に堪能させてもらいました。






{559C60FE-D32C-47C1-BEB4-BA9D94C5A455}




{2CA442C1-0F6B-4C59-914A-AF68299A2480}

メインの出演者:ヴォルフガング・コッホ、エヴァ-マリア・ウエストブロック、ヨンフン・リー、パヴォル・ブレスリク、エルモネラ・ヤーホ、ミヒャエラ・シュスター、アンブロジオ・マエストリ、ローザ・フェオラ



個人的に印象的だった
アンジェリカ役のエルモネラさん…

凄くピュアなエネルギーを放っておられて、演技も素晴らしくて表情も圧巻で。
客席もその美しい世界に飲み込まれました。

彼女へのブラボーは一番すごかった。


ジャンニスキッキ役のアンブロジオ・マエストリさんは、世界的にも有名なバリトン歌手。圧倒的な存在感…無理なく響く声に楽しい演技、とても余裕を感じました。




{6B79EB87-1168-4CB3-AD10-7E20BE860C28}


2階の真ん中辺り、後ろの席でしたが
とても良く聴こえました。



実は終わってから、
関係者や出演者のパーティたるものにスタッフの方が誘って下さり


錚々たる出演者と接触できる機会を頂きました!


ただね、
おそらく私以外は皆さん関係者の方々。。笑


なので余計なことはせずに

社交界の雰囲気を
楽しませてもらいました。


アンジェリカ役のエルモネラさん、
席が近くて…
見惚れさせてもらいました…

そしてささやかながら感動を伝えられて嬉しかったですラブラブラブ









ちなみに、12月24日の公演はライブストリーミングされるそうです!







はぁ…素晴らしいものを聴くと、細胞が元気になるような感覚になるときがあります。


こんな体験を与えられる演奏家になりたい。。
今朝9時から一曲目のリハがあり…



ただいま13時!





2曲目電子音との演奏のプローベが12時からのはずだったのですが


コードとスピーカーの接触がどうやら悪いらしいです。




{A977F591-E892-46D7-9997-A26D1735D864}

彼女たちも電子音の不具合で
待ち続けているけど…







私の曲は電子音がスピーカーから客席に流れ、
私は片耳だけイヤホンをつけてそこからメトロノームを聴きながら片耳で電子音と自分の音を聴いて演奏するのですが。



むっちゃ速いtempoなので
かなり神経研ぎ澄まさないとずれるのですが…





機械の不具合でイヤホンから聴こえるはずの
メトロノームの音が小さすぎるので
電子音と合っているのかわからない状態に。



技術師さんと作曲家さんで
てんやわんやして早1時間…笑い泣き




さて







演奏会は19時から。





どうなるかなー。。?ガーン



{8BA4F2CF-7A7E-4DE0-8789-AA81D2C9AF05}



どうやらコードの接続方法も変えてる様子…

電子音との演奏会は
こおゆうことがあるんだなぁと
ヒヤヒヤ中です。







あ、新しい技術師さんが2人助っ人にきた!


{E4165D79-186A-4F33-A6C4-708A130190FA}



頑張ってーえーん

いっぱい練習したから
弾きたいですー笑い泣き