どうも自分には『利を伸ばす』のが性に合わないらしい | ASDの中年男性の人生の生き方。ときどき投資。

ASDの中年男性の人生の生き方。ときどき投資。

シェアハウスで社会不適合者たちと暮らしています。発達障害(ASD)だから社会に適応できません。どうやら唯一トレードが好きだから、ひたすらトレードしてるかなぁ。

最近は大自然の中で農作業が主です。生きることは難しい。

一回のトレードにつき損失は2%以内、利は伸ばすだけ伸ばす…いわゆる損小利大とかいうやつだ。


この「利を伸ばす」というのが自分には“しっくり”こないのだ。ポンドはボラティリティが大きいから欧州時間だとなおさら膨らむのはいいんだけど。


それよりも一回のトレードで10pipsでも獲れたら十分という感覚が強いのだ。ボラティリティがあるならば20〜30pipsでいいだろう。1時間足、4時間足トレードでもそれ以上の利を伸ばすこと自体がストレスなのである。テスターだと時間の速さを調整できるからサクサク検証できるけど、実践トレードではリアルに待たなくてはならない。ポジションあること自体がストレスなんだし。


『利を伸ばす→今までの損を獲り返す(欲張ってしまう)』


みたいな思考が無意識にも働いてしまうので、自分には向いていない。今までのトレードでも10pips以上は含み益あったのに、それを時間足で見たときに「まだイケル…」みたいになったけど、結局は損切りしたトレードなんてたくさんあった。


それよりも「自分の強みというか、優位性というか、エッジというか、それを淡々とやっていれば、なんとか収益が上がるっしょ。ダメでも相場は循環するし。」みたいなノリでやりたいのだ。サクッとやりたい。




別に億トレーダーになりたいわけでもない。

裕福になりたいわけでもない。

ただ資本主義に“幸せ”がないから、資本主義を超えた人生にしたいだけだ。