短い時間軸を無視して上位時間軸を意識した結果 | ASDの中年男性の人生の生き方。ときどき投資。

ASDの中年男性の人生の生き方。ときどき投資。

シェアハウスで社会不適合者たちと暮らしています。発達障害(ASD)だから社会に適応できません。どうやら唯一トレードが好きだから、ひたすらトレードしてるかなぁ。

最近は大自然の中で農作業が主です。生きることは難しい。

本記事は個人用トレード日記です。



2023年10月23日(月)23時頃

EUR/JPY


上手くいった。


やはり上位時間軸は優先なのだ。

上位時間軸の大局トレンドには素直に着いていくがいい。


もちろんそれが失敗することはあるのだが、心の安定さからして違う。


5分足での大局下降トレンドが現れたが、15分足では中期EMAと長期EMAが横ばいだし、何より30分足では中期EMAと長期EMA(特に長期EMA)が上向きだ。


完全に売りエントリーして獲れる自信はない。

10pipsほど下降したのだが。


そのまま放置したら、ローソク足がするする陽線に。「そりゃ、そうなるわな…」という感じだった。ダマシっちゃダマシだわな。


よく見ると15分足ではステージ1→2→1(直前)の推移のタイミングであり“押し目買い”にてエントリー。上手くいった。


大局トレンドを示す“帯(中期EMAと長期EMAの間隔、傾き)”と目先の動きを示す短期EMA(及び価格)との関係を見極めるものとしよう。


うん。そうですか。

なるほど。なるほど。