やらかしてしまった… | ASDの中年男性の人生の生き方。ときどき投資。

ASDの中年男性の人生の生き方。ときどき投資。

シェアハウスで社会不適合者たちと暮らしています。発達障害(ASD)だから社会に適応できません。どうやら唯一トレードが好きだから、ひたすらトレードしてるかなぁ。

最近は大自然の中で農作業が主です。生きることは難しい。

10月18日(水)23時〜10月19日(木)2時

AUD/JPYで30分足で、上昇トレンドから下降トレンドへの大転換を確認。


適正ロットを算出し売りエントリー。

30分足を執行時間軸にしたのでロット数も小さい。そして途中5分足て見るとところどころで少しくすぶるところもあるが、そんなのは想定内だ。


するすると下降していった。

途中増し玉をした。


このとき終日トレードをしていて疲れていた。そして眠剤を飲んでいた。判断力がなくなっていた。増し玉したエントリーの損切り逆指値注文を忘れてしまっていた。


大陰線ができあがっていて、通常なら「一旦大きい手仕舞いからくるからデカい反発があるだろう」と思いそうなんだけど、そのときは眠剤も飲んで丁度ポワ〜ッとしていて、30分足という大きい時間軸を基準としたトレードははじめての感覚だったせいもあり、、、防御のことは忘れてしまっていて、「あそこまでは下降するだろうな」という思考になっていた。完全にリスク管理のことが頭から抜けていた。


94.85付近から一気に30pipsほど反発を見せた。

増し玉分の逆指値注文をしていなかった…


あぁ、やられた…


まあでも、1時間足で見たら一時的な戻しで、また下降するだろうな…という形だったんだけど、完全に俺のミスで含み損が発生。最終ロスカット幅を大きく超えて泣く泣く損切りした。


資産が720,000円?くらいが694,000円になった。

先週に入金した700,000円からマイナスになった。


ま、しかしこんなもんだろう。


ただトレードの精度は高くなっている。

「不満トレード」を減らすのが今の自分の課題だ。そうすると、満足トレードの割合が必然的に高くなり利益の増え具合が芳しくなるのは実感している。


今は現在形の未確定のローソク足に気を取られてしまう。


〜課題〜

過去の確定済のローソク足を確認すること。

大きい時間軸にも信頼を寄せること。これができればトレードにも幅が広がる。