まぁ最悪なトレードをしてしまった。
しかし今経験しておいて良かった。
自分の利用している手法で条件が揃ったので、適正ロットを算出し、新規の売りでエントリー。
途中で思惑通りの方向へ動いたので、これも適正ロットにて売りの増し玉。
もちろん逆指値注文で最終ロスカットラインを決める。
しかし、ここから雲行きが怪しくなってしまった。
基準となる時間軸から、下位時間軸を見ていくと、逆の流れに方向へのトレンドが。
戻りとなる。それも深い戻りだ。
そしてこのままロスカットラインに到達する勢いだったが、あれ?
最大損失2%としていたのに、3%になってしまっている!ヤベッ!とリスクが許容範囲から逸脱しているのに気づく!
「増し玉したときに最終ロスカットラインの計算間違ったか?」
「あ〜…基準となる執行時間軸から下位時間軸に移って観たときに、その下位時間軸を新しい基準にしてしまって増し玉した。そのせいでロスカットラインの算出も捻くれた」
「そもそも新規でエントリーしたときには、抵抗となる中期EMAから大きく下げて幅があったよなぁ…」
振り返ると、最初のエントリーのタイミングからオカシイものでした。
確かに条件が揃ってのエントリーでしたが、あまりにも中期EMAから大きく幅がありすぎました。
そこに増し玉をして逆の方向へ値動きするもんだから、事態は大きくぐちゃぐちゃになり、気づいたら含み損が膨らんでいきました。
その後、再び思惑である売りのほうへ動く。
やれやれ、戻りが終わるか…
執行時間軸から下位時間軸へ目を移すと、パーフェクトに下降トレンドになったので安心。ホッとした。
「助かった。あぶねー…」
しかし、再びまた怪しくなってしまう。
下位時間軸からまた逆の流れへトレンド転換していく…
「うおー!これはダメだ。完全にぐだぐだなトレードだ。こんなトレードで利を出しても負けだ。」
と悟ったので損切りしちゃいました。
過剰にポジション取るのは恐ろしい…
結果は−9,830円
資金は70,1890円からの損失でしたから、1.4%の損失でした。
最悪2%の含み損でロスカットでゲーム終了とするルールなので、まぁ結果的には数字だけ見ると許容範囲。
ただ内容は最悪です。
こんなトレードをしていたらいつか死にます。
こんなんで利益を出しても俺の敗北。
画像載せたいがスマホのOSアップデートしたらなぜか載せられない…