禁酒日を設けているか!?

 

コロナ禍になった2020年は、一切お酒飲まなくなりました!

これは自分で自分にとても不思議な感覚でした~

 

若かりし頃は、

平日仕事を頑張る → 週末お酒を飲む♪

 

な、感じでしたが、やがて、

毎日お酒を飲む!なんとか週イチで禁酒日を設ける

な、感じになりました(;^_^A

 

それがコロナ禍になるとパタッとお酒飲まなくなりました。

とても不思議ですよね・・・・・・

 

ですが、アフターコロナになるに連れて僕の飲酒復活し・・・・・・

今や、

毎日お酒を飲む!なんとか週イチで禁酒日を設けるな感じに戻りました(笑)

 

ま、

 

飲める健康!

 

ということで、イイのですが、ホンマはぼちぼちたしなむ程度が良いですよね~

 

最近は、僕の悪友のお勧めにより、このワインをがぶ飲みしとります(笑)

ボトルから直接飲みますので、周りは引きます(;^_^A

 

ま、体調によりカラダに入り易い入り難い自己認識しておりますので、ちゃんと自己抑制をしています!

なんとか自分会話しております。

エゴに押しつぶされないように(笑)

禁酒の月曜日明けの火曜日はガンガン体に入ります!(笑)

 

ま、毎日飲んでも大丈夫な方もいらっしゃいますし。

そこはヒトそれぞれということで^^)

 

 

 

GOOD DESIGN製品を使ってみる!

 

昨日、注文していた逸品が届いたのですよね~

(ウチの奥さんが欲しがっていたアイテム)

 

これ、結構いいデス

 

いや、未だ使ってないですケド(笑)

 

その製品から出ている波動が良いです(^^♪

なんだか、お料理するのがなお更楽しくなりそうです(^^♪

(会社の生協で購入しました・・・・・・こういう時に限って公共交通機関で通勤してて・・・・・・持って帰るのが大変でした(;^_^A)

 

 

もちろん、お値段重視もイイのですが、自分波動に合ったモノ = 自分これいい!感じられるモノを選んで、そのアイテム達と暮らしましょう!

それだけで、豊かなりますヨ(^^♪

 

 

GOOD DESIGNを受賞している製品ですから、生活全体デザインしていることが評価されますので、いいに決まっているのです(^^♪

 

 

ちなみに、僕が商品企画し、製品企画にも関わらせていただいた商品も、GOOD DESIGN 金賞を受賞したことがあります。

いや、自慢です(笑)

 

 

 

速く遠くではない楽しみ

 

さて、ようやく表題の件です(笑)

先日、ローカル線の特急に乗車した時に感じたことを記しました。

 

 

 

そうすると、こんな記事がタイムリーに出て来てくれて、気になるんですよね~(^^♪

 

ま、結論を先に言ってしまうと、

 

ゆっくり移動すればする程、見えたり感じたりするモノは多くなる

 

ということです。

 

 

【キーワード】

電動アシスト自転車eバイクで巡るガイド付きツアーを体験

スポーツタイプのeバイクを借り、姫路駅南口の「姫路ローカルツアーズ」から約3時間の旅

天守を東に望む名古山の墓地公園では長い坂道を上る。eバイクだと息も上がらない


宿泊客少ないのが姫路悩み

 

ツアーを運営する旅行会社「あくと」の岩田雄一郎常務

滞在を延ばすには新たアクティビティー必要

景色人々の暮らしに触れられる自転車はその候補

姫路近郊の市町村にある海沿いの道、豊かな田園風景も「コンテンツになりうる」
実際にeバイクで走って感じるのは、観光との相性の良さ

 

通過するだけになる道中も景色楽しむ余裕

 

サイクルツーリズム

eバイクはアップダウンのある難コースでも、体力に差がある家族や仲間が一緒に旅を楽しめる

 

速く、遠くへと疾走するよりも、ゆっくり道中を楽しむ方が発見多い

欧州でもeバイク観光親和性高い
公共の車以外は入れないスイス山岳部では、ガイドと一緒にeバイク移動する人が多い

「eバイクをレンタルする欧州の旅の文化は環境保護の施策と一体になっている」

日本でもマイカー規制のある乗鞍岳(長野県、岐阜県)ではeバイク存在感を示す

自動車優先日本の道路環境には改善すべき課題が多い

 

都会の喧噪を離れ、旧街道などをたどる

 

各地でインバウンド向けツアーも手がけるサイクリング事業会社「ライダス」の井上寿社長

「彼らが旅に求めるのは日本らしさ。都市部では見られない田園や暮らしの風景人々との触れ合いなど、裏道をゆったりと走る旅でこそ提供できる体験がある」

 

和歌山大学観光学部の加藤久美教授

何を大事にしているか宣言することで取引のある事業者にも波及する。好循環が見えること地域のブランド化にもつながる

 

 

ということで、時にはゆっくり移動する時間を、わざわざ取って見ましょうか~

ひとまず歩いてみるということですネ。

ゆっくり移動すればする程、見えたり感じたりするモノは多くなりますからネ(^^♪

 

 

 

動き出すと「自分の渦」が起こる
成功しているヒトとしていないヒトの違いは、たったひとつ「行動しているか否かということも描かれた僕の本が絶賛発売中でございます!

よろしければどうぞ(^^♪

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

自分マーケットインさせる

自己表現世の中により良い未来に向けた影響与える

この地球上がある限り、その役割必ずありる

そんなことを描かせて頂いた、僕の初執筆本出版!

ご購入は、↑この画像をクリックするか、最下段の「とのどののmy Pick」リンク先から宜しくお願いします!

 

ワンネスに向かう私たちの地球です

 

自分の可能性をどんどん広げる

【このグラフィックの解説】

自分のの向上は自分の経験からもたらされる
赤い円が自分の行動範囲経験

行動の星地球🌎に住んでいる僕たちはこの経験こそが財産
今こそ動き出そう!

 

人生のループが周ります

【このグラフィックの解説】

殿マークは人生で出会う印象的なコトを表す
印象的な出来事はやがて線でつながる時が来る
その線でつながるループ何周も周り始める
ループは螺旋のように昇りながら広がって行く
そのループはどんどん大きくなり宇宙全体にいい影響を及ぼす

 

自分軸の時代ですね!

 

そして、ワクワクすることをしましょう(^^♪

人生の目的は「ワクワク」することにあります!

 

ココロ開いて。オープン・ハート

 

風の時代のデザイン&マーケティング