久々のバス。
ただ銀座から丸の内線で釣りに行くってのはこれまでにない。
釣友とは6時に赤坂見附で待ち合わせ。
ワンピースロッドとタックル一式を持参してもらって悪かったのですが、天井の低い丸の内線のホームでワンピースロッドが天井に当たらないように向かってくる姿に笑ってしまいました。
最近のバスロッドは長めなのかな。
一緒に電車でバス釣り行ったのは、小学6年の頃に行った小倉の紫川以来。
で、赤坂見附の出口出てすぐに弁慶堀。
ついこないだも仕事できたガーデンテラス横で釣りをすることになるとは。
そして20年経ってまた一緒に電車で釣りに行くとは(笑)
電車で約1時間かけて行き、紫川に膝まで浸かって見る小倉の街並みも都会でしたが、ボートから見上げる東京もなかなか都会でした。
私の保険貧乏の原因でもある保険会社のタワーもそびえ立っています。
ただ水辺にはタヌキ、ヘビ、イシガメがいたりと田舎より田舎な雰囲気も。
手漕ぎで身体動かして、久々のベイトの腕と一体化したような気持ち良さもあって、もう釣れても釣れなくてもいいやとまではいいませんが、やってて気持ちいい。
まぁ、釣れません。
釣友とは同郷なので、懐かしさからの大分名物?ジョイフル赤坂店でランチしながら、ウェブで「弁慶堀 攻略」とか検索しながら作戦会議。
現場は目の前なのにウェブサーチするあたり如何なものかという感じですが、後々これが功を奏することに、たぶん。
なんとなく魚の濃淡というか気配は見えてきたものの、どう食わせていいか分からない。
そんななかウィードポケットを出たり隠れたりしている魚を追いかけていて、釣友はなんかでかいプラグつけてんなくらいに思ってたら、すぐに
どーん!!と僕ではなく・・・
ポケットの中に潜っていったかと思いきや、隣のポケットからギラッと。
いや〜良かった。
あとは僕だけってことで頑張りましたが、ノーフィッシュ。
こんなことが高確率で起きるだろうと思っていましたので、、、
豆アジヘッド♯16+チビキャロスワンプのテール。
ってなことで、私の釣果は散々でしたが、6時〜18時までおっさん二人で遊び尽くしました。
帰りの新幹線はビール飲んで爆睡でしたね。