2025/3/18 高尾梅郷を歩く
今年は2月3月に冷え込んで雪の降ることもあったためか、高尾の梅の開花も遅くなっていたようです。
この日、梅まつり(3/17まで)は終わっても、ちょうど見頃なんじゃないかと思い、尋ねることにしました。 他の春のお花たちも、そろそろ 顔を出しているかな と 






いい感じ


ちょっと曇り空なんですが、これはすごい良い時に来たよ〜

WoW


紅白の花が混ざり合う木

徒歩で1時間ほどで木下沢梅林に着きました

晴れ間が




開放期間は昨日まででしたが、満開なので、あと1週間開放延長してくださり、梅園内も歩かせてもらえました




ありがとうございます 









これは 『月影』という種類と梅。
この園内には二本しかない種類 だそうです
軸が緑色でちょっと儚げな、優しい雰囲気の梅です。

『月影』



しばらく梅の花に包まれて過ごしましたが、
名残惜しくも園内を後にし、日影沢林道で花探ししながら小仏城山へ
春、早めに咲く『ユリワサビ』かわいい!

スミレの中では先駆けて咲く、アオイスミレ

他にはまだ咲いているものは少なかったけど、ひと月後のお楽しみ!
小仏城山に着きました。
早咲きの桜?が数輪咲いていましたよ。

帰りは高尾まで歩き、これは天狗焼のため!?

そして、最後にまた梅郷へ戻るため、蛇滝口へ下るコースをいくと、、、
な、なんとここの沢に、ハナネコノメを見つけました。ここで見たのは初めてです。
日影沢にはほとんど無くなってしまった?のだけど、大切にしたいねー。



かわいすぎるだろー

さて、高速道路下、高尾梅郷再び。


今日は、急登があったわけではないけど、二万歩以上歩いて、
楽しい一日と引き換えに このあと3日間は激、激、激筋肉痛に襲われた私でした



体力筋力、ほしーい



ではまた〜