西国三十三ケ所観音巡礼✴7番〜9番 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2025/3/14〜16  西国札所巡りの続き

あちこち回っていますが、日本最大の、日本一の、日本最古の、というところ多い?🤔

気のせいかしら。

 

西国第七番札所 岡寺




枝垂れ梅、満開でしたニコニコ飛び出すハート




西国第八番札所 長谷寺

入口からの瓦屋根のゆるい石段が印象的

振り返ると、こんなに長い石段の回廊
小林一茶の句碑
 我もけさ清僧の部也梅の花 一茶


ここには以前拝観したことがあり、御朱印もいただいています。令和四年の秋。
雨が...



こちらの寺カフェ、一休み
寒いので、お汁粉と珈琲のセット
いい感じ コーヒー
窓から山茱萸
中庭に素敵な枝垂れ梅むらさき音符



そして最後に見つけた高浜虚子の句碑
 花の寺末寺一念三千寺 虚子


西国第九番札所 南円堂

こちらは奈良の興福寺ですが、この中の南円堂が西国の観音様のいらっしゃるところ

八角形のお堂


こちらも実は二度目で、これは令和六年にいただいた御朱印

帰りの新大阪のホームで
こだま号ですが、ディズニー仕様でした新幹線


今回の観音巡礼の旅、続きはまた。