奥武蔵の山 △▲△ 竹寺〜子ノ権現〜浅見茶屋 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2025/3/27  奥武蔵の古刹を訪ねる道
というハイキングコースを歩く
飯能からバスに乗り、『小殿』バス停下車

バス停近くにちょっと気になるカフェ?!
すぐ近くにハイキングコース入口
ヒメカンスゲ、この子にたくさん出会う
地味だけど何か味わいがある花
そこそこの急登を登りきり、竹寺の鐘楼へ

日の当たる所にはスミレが開いていました
竹寺に到着
このお寺がなかなか風情がある
わかりにくいけど、春の庭
常設の茅の輪のようです

本堂 牛頭天王社
茅葺き屋根が素晴らしい

菫がたくさん

本坊
御朱印いただきました

立派なコウヤマキもあり、


竹寺だけに、素晴らしい!


亀甲竹、珍しい種類の竹も

さて、ここから杉林と笹の道を歩いて、子ノ権現へ向かいます!

福寿草が盛り


子ノ権現、足腰の守護神キョロキョロ!!
金のわらじ。
印象的な仁王門をあとに、下山します
ここは、ハイキングコースの入口
ミツマタの花
白木蓮
牛頭天王

さて、なんとか歩き通して、あとは今日の
最終目的地の『あさみ茶屋』へ向かいました。
 手打ちうどんが美味しい素敵なお店ニコニコ
竹筒に入ったおうどん
つけ汁の具もたっぷりで、おいしいのだびっくりマーク
····というわけで、大満足のハイキングニコニコ飛び出すハート
花粉に悩まされながらも、春の一日、楽しかったです〜