一ノ関~平泉へ③中尊寺 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2020/10/16~17  一ノ関~平泉への旅
一番の目的地、中尊寺。

月見坂は、なかなかの急坂爆笑アセアセ

たくさんのお堂がありますが、弁慶堂が人気?でした。
見晴らしのよい展望台。だいぶ登りました。
やっと、本堂に。

けっこう賑わっていました。
大事なところでは、自撮り(笑)

そして、金色堂キラキラ

もちろん、中は撮影禁止だから、金ピカのお堂はとれませんが、この覆堂の静かな佇まいがなにより美しく感じます。
緩く続く階と、杉並木も。

欲しかった御朱印帳もいただきました。
金色のイメージのカバー(左)に、
豪華な華鬘の柄の御朱印帳(右)。
この御朱印帳を買うと、見開きの御朱印を書いてもらえます。

本堂の御朱印(右)
弁慶堂の御朱印(左)

中尊寺鎮守の白山神社⛩️
ここはこの神楽殿が貴重なものだとか、
正面から、立派です。
お社には茅の輪が

さて、このあたりの名物のお餅、をいただくことに。ずんだと、エゴマと胡桃のタレ?
入り口に戻り、このミニサイズの金色堂で
一枚····👀📷️✨

気の置けない友達との旅は、たのし!
20代のOLの頃、よくフリー切符を持って旅した友達です。
もちろん、ここにもかつて一緒に来たのです。
若い頃も楽しかったけど、今もまた更に楽しい。
旅に感謝!友達に感謝!!おねがい乙女のトキメキ

まだ続きます右矢印右矢印右矢印