和銅遺跡~美の山ハイキング | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2020/6/27 梅の晴間、埼玉県内の紫陽花の名所の山へ。
山頂まで車で行ける山だけど、歩いて上ります。
スタートは秩父鉄道の和銅黒谷駅で、和同開珎の銅を採掘したという歴史ある土地です。
周辺にある和銅遺跡を見学しながら、美の山ハイキングへニコニコ!!

和銅黒谷駅ホームにある、和同開珎!


和銅黒谷駅駅舎は、レトロでいい雰囲気。


少し歩くと、この看板。
まずは、聖神社に参拝します。
社には、和同開珎が祀られています。
小さな神社ですが、次々に参拝者が訪れていました。
それはもちろん金運のご利益があるということで、『銭神様』と言われています。
御神木も。

少し山の中に歩いていくと、和銅の露天掘り跡があります。
分かりにくいけど、沢の向こうの斜面が採掘跡です。
沢の横にも、和同開珎!
この場所は何か神秘的な感じです。
和同開珎にカタツムリが.....🐌.....


さて、しばらく和銅遺跡を見学してから、美の山山頂を目指します。
うっそうとした山道を、汗だくになりながら1時間くらい登ります。
山頂は公園になってます。
こんな感じの、広々とした公園地で、実はここまで車で上がってこれる、憩いの山頂。
春は桜、そして、初夏には紫陽花が一面にラブ

散策路があります。




少し離れたところに『山頂』の碑がありました。
下りは親鼻駅に向かいます。
ギンリョウソウを見つけましたニコニコ
長瀞駅前で、かき氷🍧

汗だくになるって、楽しい!
充実の一日でしたウインクハート