修善寺 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2020/2  いろいろなことがある、2月。
自分の誕生日も、主人の誕生日も、結婚記念日も、2月に集中しているけど、毎年特別なことはしない。
今年はいつもと違う2月になった。
主人が定年退職。(4月から再就職)
長年家族のために働いてくれたことに感謝と、これからの人生の再出発の門出を祝って、少し贅沢な旅を。
のんびり、自由に、伊豆への2泊3日。

2日目、朝の修善寺温泉を散策。

独蛄の湯


修禅寺です。
・・・・、善の字が違うのね。
朱い字が、いいね。
いい雰囲気の、お寺。
手水は、温泉でした♨️
温かい。湯気がたちのぼっています。
鐘楼と、寒桜がちらほら。

竹林も散策。
短い小径だけど、なかなか、きれい。

日枝神社、
修禅寺の鬼門でお寺を守る、日枝神社
立派なイチイカシの木
夫婦杉も、


修善寺と言えば、梅林・・・と思って見に行ったけど、梅林の樹がことごとく傷んでいるように見えました。老木となり、台風などの被災もあり、今は再生中だそうです。




水仙も。

そして、このあと天城越え。
河津桜を見に行くことにしました。
今年は暖冬で開花が早く、そろそろ葉が出ているようですが、まだ良さそうとの情報。
では、行ってみよう~ウインク右矢印

     ・・・×××・・・×××・・・