令和初、阿波踊りは・・・ | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

踊る阿呆に見る阿呆 爆笑*ニコニコウインク*ニコお願い
徳島が、一年で一番熱くなる4日間。
幕開けの日に、見物にいきました。
と、これを書いていたら、台風のため阿波踊りの後半2日は中止というニュースえーん
交通も止まるし危険ですから、仕方ありません。でも、残念で、寂しいです。
私が運良く初日に見ることができた阿波踊りを、敬意を込めてのせておきます。

美しく、艶めく、女踊り
勇ましく男踊り
ポーズも決まります!
新町川踊り広場にて




動画をお楽しみください!!

藍場浜演舞場にて。
阿呆連の演舞は、見事です!





さて、順番が後になりますが、
開催初日12日の朝9時から、開幕奉納踊り、というのがあることを知って、見に行きました。

江戸時代に徳島藩を治めた蜂須賀家の菩提寺である『興源寺』で行われます。


阿波おどりの安全と成功を祈念して、阿波おどり保存協会に所属する6連が踊りを奉納。





最後は、地元の保育園の子どもたちや親子連れなども一緒に。

おまけですが、この期間、
市内のショッピングモールなどでも、地元の連が踊りを披露してくれます。↓


街中が踊りを楽しむ、阿波の夏。
今年は2日間に縮小されてしまいましたが、みなさんまた来年に向けて、逞しく踊り継がれていくのでしょう!
ありがとうございましたおねがいウインク!!

       ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ