京都② 竹の径~京都駅夜景 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2019/6  京都の竹林・・・といえば、嵯峨野を思い出しますが、この向日町には嵯峨野に劣らない、素晴らしい竹林がありました。
しかも、誰も、一人も、観光客はいませんでした。(地元の人が、たまに自転車で通っていました。)

ザワザワと、風の音のみ。

『竹の径』として、整備されていました。
ただ、ここは筍の産地で、竹林はもちろん立ち入り禁止です。


竹を使った垣根がいろいろ・・・
この形は、うしろの小高い塚を表しているようです。
これは、古墳なんですね。

竹の径、かなり長く続いています。
竹垣、いろいろ
また違う、組み方の竹垣。

竹林公園もあり、
たくさんの竹が!
スホウ竹↓
珍しい種類の竹も。
金明孟宗竹↓
↓亀甲竹とか。


足元はまた、さまざまな笹

こんな景色の庭園ですが、ほとんどが竹と笹、なんですね!

 3 

なかなか、面白い公園でした。
売店で竹製品を売っていました。
公園も竹の径も無料なので、前から欲しかった「鬼おろし」があったので、お買い上げしましたよ~。ニコニコ

使い心地よろしいですよウインク

さて、山に囲まれた京都はあまりサンセットとか見ませんけれど、ちょっと夜景が見れたらいいなと、京都駅の空中径路に行ってみました。

愛宕山の端に、日が落ちました・・・
黄昏に、
灯りが徐々に、
空中径路の中はこんな感じ。
京都タワーと、隣のROHMのビルの明り。
暗くなりました。。。

そして、一日がおわり。
次のページへ、続きます・おねがい⏩⏩

   ○●・○●・○●・○●・○