海野宿 (+俳句) | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2019/4/7  小淵沢に滞在中に、足を伸ばして長野県の北国街道『海野宿』にいく。
友達がここにゆかりのある名前なので、行ってみたいと。


入り口の白鳥神社に参拝
ご神木が立派。
欅大樹の御神木、樹齢700年以上~
ご朱印いただきました。
海野宿、と記されているのがいいなおねがいブルー音符

少し雲の多い一日。
辛夷咲く、旅籠屋作りの町並み。
屋根や格子窓の作りが丁寧です。
2本づつ長短のあるのが特徴、海野格子。



さて、こちらは新しく作られた、宿泊もできる施設『うみのわ』
食事ができます。今日はこちらでランチナイフとフォーク

古民家風に。
うみのわ御膳↓
うみのわって、フランス語で胡桃のことだそうですよ。真ん中に胡桃豆腐が。

タイムスリップしたような空間


春深む胡桃豆腐のまろやかさ

色褪せし格子窓にも日永し

清明の旧街道の佇まひ / すなみ

    +*+*+*+*+*+*+*+*+