八ヶ岳山麓にて (+俳句) | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2019/4/5~8  小淵沢に滞在。
別荘の窓から見える八ヶ岳。今年は雪は少なかったみたいだけど、まだ頂のほうには残っていて、美しい~。

こちらは、別の角度からみる、八ヶ岳。
右のほうに、赤岳がしっかり見えます。

また、別の場所から別の日に。

南アルプスを見渡す。
甲斐駒ヶ岳はいつ見ても、雄々しい。

散歩道にある大瀧神社は、水の神様。
境内に八ヶ岳の湧水で育つ、ワサビ田。
あちこちから、水が湧く。
豊富に。
書き置きのご朱印が本堂前に置かれていたので、いただきましたおねがい

こちらは別の散歩道にある、天然記念物の樅ノ木。樹齢500年。


友達が体調を崩しているので、
こちらには療養という感じで、とにかくのんびりしに来る。
私も、一緒にこちらでは心身のケア。

鳥の声で起き、地元野菜でご飯を作り、アルプスから八ヶ岳、富士山を眺めて散歩。近くの温泉に行き、暖炉の前でウトウトして、就寝。
心が落ち着く生活。


清明の空に伸びゆく樅大樹

鶯の姿も見えて山しずか

暁のほの暗きなか雉の声 / すなみ

 ▲△▲△▲△▲