初冬の京都③ 伏見地区*石峰寺~宝塔寺 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2018/12/10  今回は伏見に行こうと思ったのは、こちらの門が特徴の石峰寺へ行きたかったから。伊藤若冲の五百羅漢を観たくて行きました。
が!ガーン
悲しいお知らせが貼ってありました。
あ。。
もう台風から2ヶ月経ちましたが、...そうなんですね。リサーチが甘かったタラー
本堂だけ、参拝して来ました。


また来ないとね~ニコニコ


さて、気をとりなおし。
伏見に行くなら、そのあたりでどこかと考えて、こちら『宝塔寺』を拝観しました。
誰もいません。
京都にあって、観光化していない雰囲気がいいです。拝観自由。日蓮宗のお寺です。
お掃除など、庭の手入れをしている方のみ。
仁王門はなかなか立派です。
天井には椿がたくさん。


本堂
静か。
そして、
こちらは、年代不明だけれど、室町時代に建てられたとか?古い多宝塔です。
朝日が背後から。



さて、この奥、七面山へ向かいます。
日蓮聖人の像

この先、七面山にある七面神社にいきます。

まだ、上に行きます。
それにしても、誰もいません。
すごく雰囲気のあるお社

帰りに見下ろす景色。
手前の櫓は、太鼓楼。
太鼓があります。
足元に、何気ない石柱が。

生きものにとって
生命はいとしい

当たり前の言葉に、立ち止まる。
当たり前の言葉に、ハッとする。

ピンク丸四角ピンク丸四角ピンク丸四角ピンク丸四角ピンク丸四角ピンク丸四角ピンク丸四角