京都3日目最終回*北野天満宮の青紅葉 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2018/6/26  最後に向かったのは、北野天満宮。
実は、25日が縁日でこの日に茅の輪がたてられる、と知って行ったのですが...。
なんと、25日にたてた後、一度撤去しまた30日にたてるというのです。ビックリ。
そういうものなんですね。
なので、茅の輪は見れませんでしたが、
青紅葉期間に、普段は非公開の御土居史跡を公開しているので、見てきました。

北野天満宮は、修学旅行の中学生でいっぱいですね。受験、よろしくお願いします。


七夕飾りも、合格祈願。

こちらが公開中の御土居の史跡。
展望台から、お社の全体が見えます。
絵になる、朱い橋
鶯橋
橋からの、御土居
紅葉も、よいだろうなぁ。。
お茶室(入れません) があり、手前の垣根が素敵でした。

欅に名前がつけられていて、大切にされてます。「東風」


歌碑
    このたびは幣もとりあへず手向山
     紅葉の錦 神のまにまに
                 ~古今和歌集

【おわりに。】
3日間、猛暑日の6月を、歩きました。
はー、癒された。そして、くたびれた。
心は満たされるけど、身体はそれなりに疲れました。
京都駅でクールダウンの抹茶パフェラブ

この日は昼も食べずにいたので、
新幹線には軽食を持ち込みます。
そんなときはこの玉子サンド!ヒヨコ
東京ではあまり見ない、だし巻き玉子のサンドイッチ。+京都伊右衛門茶。

京都に行くたびに、思う。
一年間、京都に住みたいなと。
京都の四季を感じながら、たくさんの行事やお祭りを見たい。
死ぬまでにやりたいことリストに、入ってます(笑)

ではまた、
読んでいただいたみなさま、ありがとうございましたおねがい・まる・