谷川岳 その②2018/6/8 トマの耳からの、続き。次はオキの耳に向かいますが、この道はもう~素晴らしいお花畑で、テンションあがる!そして、高山植物の代表格(と、私は思う )、ホソバウスユキソウもチングルマも、ハクサンイチゲ、群生。目指すオキの耳。しかし、花の撮影に立ち止まりすぎて、なかなか先へ進みませんハクサンコザクラお、どうもウルサイなと思っていたら、ハルゼミ(かな?) が私のザックに!!アップです崖斜面に紫の花が...、近づけません。ズームしてみましたが、ピンぼけ。シラネアオイ!まだ残っていました。また、ハクサンイチゲツガザクラそして、やっと山頂、オキの耳へ!!2年前に、途中撤退したときと同じ友達と、感激!思わず写真も載せちゃいます山頂は360度の展望。振り返るとトマの耳日光方面?良く見える~一ノ倉岳方面平標山方面、さて、下山。お花たちにお礼をいいながら。。こんな岩もあったのね、緑色の花、なんだろう。肩の小屋を見下ろして。この日は暖かく、昼過ぎに下山した時には、雪解け水がザーザーと足下を流れていました。登山道が沢のようになり、雪解けの音をしっかりと聞きましたリベンジとなった谷川岳登山は、登頂できたことに加えて、たくさんの高山植物に歓迎される、ステキな一日になりました山の神様に、感謝、感謝ありがとうございました