谷川岳 その①2018/6/8 谷川岳登山。2年前に、天候不良のため途中引き返した山谷川岳は、天気が変わりやすいと言われる。今日も梅雨の時期だったけど、青空に恵まれましたそして、高山植物がたくさんたくさん!谷川岳と至仏山にしかないという、ホソバウスユキソウにも会えて、言うことなし山頂(オキノ耳) 1977mスタートはこちら。ロープウェイで天神平へ。天神平はこの周囲だけを散策する人もくる、観光場所。正面に見えるのは、白毛門~朝日岳。後ろに見えるのが、目指す谷川岳。イワカガミが、さっそく足元に。しばらく歩くと、山が迫ってくる。マイヅルソウイワカガミ。イワウチワギンリョウソウも、枯草の中に。ユキザササラサドウダンアカモノかな?こちらは白い、ヤマイワカガミ。白と赤の、イワカガミ。さて、しばらくすると、鎖が出てきました~いぇ~いキジムシロかな、ミヤマキンバイかな。えーと。ウラジロナンとか、かな。更に進むと『天狗の留まり場』前回はこのあたりで、撤退したのだ...山頂がここからは緩やかに見える。ゴゼンタチバナミツバオウレン仙ノ倉山~平標山山頂手前に、一部、雪渓あり!友人↓私↓肩の小屋に到着!シナノキンバイ、かな。更に山頂を目指します。右がトマの耳、左がオキの耳。まずはオキの耳から~さて、高山植物をたくさん載せていたらあまりに枚数が増えたので、ここまでにします。そして、花の名が調べきれません続きは、その②で~