今年も、尾瀬①2018/5 27~28 尾瀬に行きました。昨年も 2回行きましたが、飽きることのない、尾瀬...今年は他の花と同様、水芭蕉も早く咲いたようで、すでに終わりごろでした。でも、清々しい尾瀬の空気は変わることなく、迎えてくれました。鳩待峠からスタート。尾瀬ヶ原に向かって歩き始めると、新緑の先に至仏山が見えてきました。ますます、よく見えてきました!キバナスミレ水芭蕉、群生地。サンカヨウムラサキヤシオオオカメノキエンレイソウ山ノ鼻を通過し、尾瀬ヶ原を歩くと、振り替えると至仏山が、美しく、、足元には流れの中にリュウキンカ水芭蕉行く手には凛凛しい燧ヶ岳。ミツガシワ池塘と、燧ヶ岳小さい!可愛い!ヒメシャクナゲ。アップショウジョウバカマ白い、タテヤマリンドウ正面に、龍宮小屋がみえてきた。昨年ここでアクシデントがあり、大変お世話になった『龍宮小屋』に、今回はお礼を言いにきたのです。今回は泊まらせていただきました玄関のすぐ上の2階の部屋になり、窓からはこの景色~~夕方、外を散歩。?日没。やや薄曇りで、夕焼けにはならなかったけど、光る木道やベンチがよい感じに。至仏山も、闇に包まれ....また明日.......②に続きます。