愛媛の旅② | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2017/12/10~13  愛媛に行く。2泊3日の真ん中の日は、今治のしまなみ海道で過ごしました。
今治側から橋を渡って3つ目の島、大三島。そこにある大山祇神社に参拝するのが友人の目的でした。
大山祇神社は、瀬戸内海の離島にありながら、由緒ある日本総鎮守の神社。神聖なる空気に包まれていました。

鳥居をくぐります。


総門をくぐります。

ご祭神の子孫の小千命(オチノミコト) のお手植え、という、ちょっと計り知れない歴史をもつ樹齢2600年の楠...おねがいきら
ひときわ神々しく、生き生きとしていました。
神門


この門の先が拝殿なのですが、今回友人が祈祷してもらうため、私も一緒にお祓いを受けました。そんなことであたふたしていて、写真を撮り忘れました。
急に改まると、緊張してしまう一般庶民の私爆笑


こちらは日本一の武具館。国宝、重要文化財として指定の武具類の8割りを有しているそうで、ずらりと並ぶ鎧、兜、太刀などは圧巻です。中の撮影はできません。
こちらは海事博物館。

何もない境内の静寂。原始の森。心も鎮まります。
正面に見える、神体山の鷲ヶ頭山。きれいな形です。


さて、島内の展望台に行ってみました。
素晴らしい眺めおねがいキラキラ1
多々羅大橋から、生口島を臨む


大島に戻り、また別の展望台

亀老山展望台。ここからの夕陽を楽しみにしてきましたが、雲が...笑い泣き
この日はこれが限界...

しまなみ海道は、神様のとおる道。
海も、空も、島の緑も、澄んでいる。

また、見に行きたい、場所です。
この日は風が強く、展望台の上には5分、いや1分も立っていられないくらい。寒いし、飛ばされそう~びっくりタラー
絶景を見るのは、大変ですね。
あまり、欲張らない気持ちが大事かな。
ではまた、旅に出掛けよう~クリスマスツリーきらきら