早池峰山 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2017/6/30  6月最後の日も、山で過ごす幸せ。東北の登山旅、二日目は岩手の早池峰山へ。ここは花の名山でもあり、固有種のハヤチネウスユキソウもこの時期に咲くはず!
実は30年以上前に、山を全く知らない頃に連れられて登ったことがあります。早池峰というなんとなく素敵な名前と、日本のエーデルワイスといわれるウスユキソウの記憶があり、今、また登りたいと思っていました。

こちらが、エーデルワイスラブ

スタートはこちらから↓
登山口の正面に見えるのが、山頂だよね..と、この時は思っていました。この時は~。

登山届も出して、レッツゴーグーきらきら
樹林帯を早々に抜けると、山頂が見えた....、とこの時は思う。

ミヤマオダマキ


はっ目
こ、これはハヤチネウスユキソウ?!
だけど、まだ咲ききっていない..
ミヤマシオガマ
ハヤチネウスユキソウ、咲いてるラブラブ!!
岩とお花畑
こんな感じです。
ミヤマキンバイ
山頂だと思っていたところは、まだ半分くらい?だと判明....。先は長いぞ~
しかし、お花も続くので、苦にならないね。

ケルンの先に、山頂....、かな。
しかし、実際は、さらに左手のほうが山頂でした。
イワウメ

梯子も登ります。
ガレ場も登ります。
今度こそ、山頂へ~
山頂のプレートは、手持ち式爆笑





下山後は、高速に乗る前に、こちらで汗を流す~ニコニコ
日高尾の霊湯?!....東和温泉

山旅の〆は、ソフトクリーム!
仙台に近いSAで、七夕飾りが。

一日一善、いや、一日一山。そして湯治場一泊体験ニコニコ
お花に囲まれて、アルプスでも百名山ではなくても、こんなに楽しい登山ができました~おねがいキラキラ
お天気にも恵まれ、東北の空に感謝、感謝晴れ