編笠山 (八ヶ岳南端の山) | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2017/6/19  編笠山、八ヶ岳の南端、日帰りで行ける身近な山という話で、行ってきました。小淵沢に別荘を持つ友人からすると、そんな気楽さです。
私は、八ヶ岳の端にでも登れる嬉しさでいっぱいニコニコブルー音符


頂上からは、八ヶ岳の峰々が手にとるよう。


スタートはこちら、観音平登山口から~

落葉松の新緑の中を。
お花も見たりしながら、
マイヅルソウ
サラサドウダン、こんなに赤いの?!
こちらはよく見るサラサドウダン

雲海、という展望所
こんな感じの景色がおねがい

黄色の菫、鮮やかな色
どこが道なんだかわからない感じです。とにかく上へと進みます。
だいぶ高くなってきた~
南アルプス。北岳がキレイに見えます。
wow~

足元にかわいいピンク色の花が..
わぁ、イワカガミがたくさんおねがいはぁと
アップキラキラ

ひたすら登り、3時間くらいで、空が近づいてきたよ~
森林限界に!空がひらけるキラキラ
頂上は、もうすぐだ~アセアセ
編笠山2524m。
すぐそこに、八ヶ岳の峰々が。素晴らし~
何度も、南アルプス
手前は西岳。遠くに北アルプスなど、日本の屋根の連なりが。
この、看板、どこへダッシュ?

下山します。青年小屋に降りて、回り道。正面は権現岳。次は登りたいなぁ。
青年小屋

振り替えると、編笠山のなだらかな山容が。
なだらかにみえるけど、この石と岩の斜面を降りるの大変でした。

八ヶ岳はいつも眺めているだけの山だった。
それが、一番手前の山だけど、自分がそこを踏んでくると、あとから見る八ヶ岳が今まで以上に美しく見える。親近感が湧く。そして愛すべき八ヶ岳照れ♡キラキラ  ありがとう。