尾瀬 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2017/6/13  尾瀬に行ってきました。30年ほど前に一度行ったきりの、遥かな尾瀬。
その時の記憶はあまりなくて。木道と水芭蕉....、たぶん同じ季節に来たんだなぁ。
今度はもっと、ちゃんと、覚えていよう。
今日の日の、爽やかな風の吹く尾瀬の景色を~照れ キラキラ



スタートはこちらの鳩待峠より。
ガスってるなぁ。
夜行バスで来たので、5:30頃歩き始めました。今回は尾瀬ヶ原の水芭蕉に会いに来たので、夜行バス→日帰りです。
お天気、大丈夫かしらん。。

あ、でも水芭蕉がこんなにたっくさん!おねがい
テンション上がるな~
尾瀬ヶ原、山の鼻に到着。

霧のな~かに浮かび来る~ブルー音符むらさき音符

幻想的~
木道歩き、楽しいな~
木道は順次新しくされているようで、昨年の印が押してあるところは、ひときわキレイ。
新しい木道は、真っ白に光る..
足元には野草がたくさんおねがい
熊さん、人間がいますよ~、の鐘。
尾瀬ヶ原、東電小屋が見えてきた。
なんと、桜も!
小さめの桜でした。
燧ヶ岳も見えてきた~、
タテシナリンドウも、

たまには空を見上げたり、
湧水を飲んだり、

お~おねがいキラキラ
ここは、よく尾瀬のポスターで見る景色!!
至仏山山頂が見えなくて、ちょっと残念。

音符 夢見て咲いている、水のほとり~ルンルンおんぷキラキラ

燧ヶ岳は、いい感じに~
池塘に逆さ燧ヶ岳、うっすら。
至仏山をみながら、山の鼻に戻ります。

山の鼻で、12時。
山小屋でお蕎麦を、いただきま~す。

鳩待峠に、帰りは登り1時間。約20km歩いたあとの登りが、ちょっとキツイ。
水芭蕉の群れともお別れだ~、
珍しい黄色のすみれさん、
シラネアオイも、

鳩待峠に到着。

尾瀬はとても、爽やかだったおねがいきら
ほどよく吹いてくる風~、郭公ののどかな鳴き声、燕の勢いよく飛び交う空、足元にはたくさんの花。楽園ですね。
歌になるほどの、美しさ....♪おんぷ♪おんぷ♡....
また、行こう~。何度でも。