屋久島② | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2017/5/31~6/3  屋久島にいってきましたおねがいきら
縄文杉に会いに行くことと、九州最高峰の宮之浦岳に登る計画で、2日目~3日目は避難小屋に泊まっての縦走。早朝から夕方まで歩き続けました。
大変だったけど、天気にも恵まれ、宮之浦岳はちょうどヤクシマシャクナゲが満開で迎えてくれて、最高でした!

さて、2日目の記録です。
コースは、淀川小屋登山口~宮之浦岳~新高塚小屋というのが1日分。休憩含め約10時間。
淀川小屋から宮之浦岳は600mくらいの標高差なんだけど、とにかく遠い。いくつかの山を越えたり巻いたりしながら行くので、アップダウンたくさんあり、累積ではかなり登ることになり、キツかった~。

最初は可愛らしい、ヤクシマシャクナゲの写真をどうぞ~ラブ キラキラ

スタートは淀川登山口。ここまでは、車で入れます。
おっきな、猿の腰掛け
ふたりしずか、ん?、3人もいました。
この花、よく見て~.目  チャツボシライトソウ
実じゃないよ、花です
展望所に寄り道
高盤岳がよく見える。頂上の割れている石が豆腐岩。
お、シャクナゲ登場~。
小花之江河、この辺りの花はまだ..

続いて花之江河
祠があり、古い硬貨おいてありました。
宮之浦岳が、ようやく見えてきました~
だんだんと、シャクナゲも増えてきた。
いくつかの山を越えて行かねばなりません爆笑あせる
やっと、たどり着いた~おねがいウインクキラキラ
ガイドさんも、ご一緒に~チョキ

山頂で少し休憩のあと、先へ歩きます。ここから新高塚小屋まで、まだ2時間以上かかりますチューあせる

ワチガイソウ
コマノツメ、スミレの仲間かしら。
花の名も、ガイドさんが教えてくれました。


山頂を少し降りた岩影に、祠がありました。

さぁ、ここからはシャクナゲの花畑 ドキドキ ドキドキ ドキドキ
花の道を、写真を撮りながら。足元にも気を付けながら。なかなか進みません。






シャクナゲを堪能した頃、鹿さんに~おねがいビックリマーク




さらに、シャクナゲ~



明るいシャクナゲの稜線をおりて、再び森林の中へ。新緑とヒメシャラがきれい。
新高塚小屋に着きました!!!
今日はここまで~。

ガイドさんは、休むまもなく、食事の支度をしてくれました。
お肉たくさんの、野菜炒めと..
おうどん。トビウオのつみれを入れて、おいしいよ~ウインク音譜

お疲れさま~。ガイドさんから焼酎をいただき、お湯割りでカンパ~イきら

避難小屋には電気も水道もない。
不便なのに、なにか満ち足りている気持ちでした。もちろんガイドさんのおかげです。
日没は19時過ぎの時期ですが、みなさん、早々と就寝....zZzzz...

明日へ続きます。照れ zzzz