2017/5/31~6/3 屋久島にいってきました


縄文杉に会いに行くことと、九州最高峰の宮之浦岳に登る計画で、2日目~3日目は避難小屋に泊まっての縦走。早朝から夕方まで歩き続けました。
大変だったけど、天気にも恵まれ、宮之浦岳はちょうどヤクシマシャクナゲが満開で迎えてくれて、最高でした!
一緒に行ってくれた山友達に感謝。
そして2日間、道案内だけじゃなく花や写真スポットまで教えてくれて、食事の支度まで全部お世話になったガイドさん。本当にありがとうございました。
ではまずは初日の移動から~
正確には、31日の早朝出発便のため、羽田の『ファーストキャビン』に泊まりました。




カプセルホテルみたいな..?

私のスペース

翌朝、鹿児島へ向かいます。

ここは、高速船ターミナル。空港からバスで約1時間。
曇り空。桜島も霞んでいました。

船に乗る前に、ランチ。鹿児島ラーメン!


こちらに乗船、約2時間で屋久島に。

あまり、よい天気じゃないよ~。

島について、まず山岳部環境保全協力金 2000円を納入しました。

こちらは今日と最終日に泊まる、宮之浦地区の『八重岳』さん。

到着後は、明日の登山のレンタル品などの確認、そして明日は4時半には出発のため、とにかく早く寝ること!
でも少し時間があったので、宿周辺を散策。
今にも降りそうな空模様だけど、川がきれいでした。

ヤクネコ?!....と、命名しました。
ネコはとても多かった。


神社にお詣りして、登山の安全を祈りました。

やく神社、字が面白い。山の神様だそうです。



トビウオの唐揚げ、パリパリ!
魚を使ったお惣菜がたくさん。

明日に備えて、早く寝よ~っと。
お腹もいっぱい、明日からの期待もいっぱい

その②へ続きます
