棒ノ折山 (白谷沢~滝ノ平尾根) | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2017/4/20  埼玉と東京の境目にある棒ノ折山に行く。もちろん埼玉側からのアプローチで。
スタートは名栗湖からで、ここには有馬ダムがあり、この景観が広々していて気持ちよい❗

ミツバツツジが青空に映えるね。
緩やかなカーブの堤防の先に、春の色
水がきれいだ~
水は透明でも、空より青い。


このダムは石垣?のようにできていて、なんか不思議な感じでした。
調べてみました。ロックフィルダムという造りなんですね。ふーん キョロキョロ ほー。

ロックフィルダム

くだいた岩石を積み上げて造るダムです。ダムの底の面積が広いので、基礎地盤にかかる力がコンクリートダムに比べてはるかに小さく、このためコンクリートダムをつくることができないような基礎のあまりよくない場所にも造ることが可能です。




さて、湖の回りをしばらく歩いて、棒ノ嶺入口。ここから登山道。
沢沿いをゆく、清涼感たっぷり。
これは↑、藤懸の滝
あ~、別世界に来たよ~。
コチャルメルソウがたくさん。
アップしてみます
ハナネコノメ、かな。赤い花粉が落ちた状態だけど、なんかカワイイ。
アップしてみます
さらに、アップ
花撮影に時間を費やし、なかなか先へ進まず..

そして、こんな感じの岩の間を行く~

沢を左右に渡りながら..
水量が多いと危ないね~とか言いながら。
鎖もあったりして。
たまにまた、お花が。
ハシリドコロウインク
山桜おねがい
カタクリ!まだいたのねニコニコ
岩茸石を通過し..
棒ノ峰って書いてある。
他にもよくあるけど、棒ノ折山、棒の嶺、棒ノ峰、名前がイロイロ。本名はどれだ~爆笑

岩茸石~ゴンジリ峠への急登、キツかった。
階段が。階段が....、半分壊れてる。のぽりにくいったら。
ゴンジリ峠からは少し楽になるけど、あと15分、登る!

着いた~ぁ。爆笑DASH!DASH!
すてきな展望が広がる山頂。
しかし、岩茸石からはかなりしんどく、写真が少ない(笑)
今日は3人の女子登山ウインクおんぷ

下山は滝ノ平尾根コース。向こうの山に山桜がよく見える。肉眼ではもっと。
ほぼ林道で、あまり面白くないかもコース。
白谷沢のピストンのほうが、楽しいかな。滑りそうだけど。

陣馬山でたくさん見た花、調べました。
モミジイチゴ、のようです。
この子は....?花?はっぱ?何?
陣馬山でも見たけど、不明のまま..。
やけに葉っぱが大きいのね~

さわらびの湯に到着~。
今日は久びさ、温泉入るよ~照れむらさき音符むらさき音符むらさき音符


楽しい登山、ありがとう~晴れ