
高尾駅から小仏行きバスに乗り、出発~。季節もよく、お天気も良いためか バスは長い列ができ、増発されました。
小仏から景信山入口にいき、スタートしたのですが、30分ほどのところで山友さんがちょっと体調が悪くなり…

最初の景信山までの1時間、上り坂が大変だったけど、とりあえず景信山山頂へ到着。ここでしばらく休むことに。
景信山は思いのほか展望が開けて、壮大な眺め。さらに富士山



山友さんもテンションあがったとかで、だいぶ回復した様子でした。富士山パワー、ありがとう~!
予定どおり、小仏~城山へと歩く。
城山ではきれいな花桃が咲いていたり、富士山の眺めもバッチリという景色の中、なめこ汁を買って昼ご飯に。
その後は、高尾山巻き道をとおりリフトで下りることに。少しゆっくりペースだっし、山友さんも本調子ではないわけだから、こんな時はリフトかケーブルカーだね。…私は乗ったことなかったから、一度くらい乗ってみたかったんだよね

そんなことで、体調不良ながらも予定のコースを行けたわけです。本当にお疲れさま~。
さて、まずはこのバスからスタート~

景信山入口~

二輪草が足元に~

途中写真とることなく、黙々と登りました(笑) 体調悪くなった友達もなんとか頂上へ到着。

おぉ!!


景信山山頂の展望は、開けていて素晴らしいパノラマ


さて、つぎの小仏峠~城山を目指して歩く。山桜もまだ残り、風に舞ってくるのが美しい。

峠で出迎えてくれるのはタヌキさん


そして小仏城山に到着。

ここでは、天狗の面が怖い顔してお出迎え~


お~、花ももや連翹の花が素晴らしい!富士を背景に贅沢な景色



城山茶屋さん

なめこ汁 ¥250なり。美味~


さて、だいぶ時間もかかったので、下山は高尾山は巻き道で通過して1号路からリフトに乗るコースにしました。
菫は今日は最初から最後まで私たちの足元を明るくしてくれていました~


ミツバツツジの群生も~

山ではよく会う、マムシグサも~

薬王院通過~



私の大好きな標識が、ありました~。この標識はないこともあるので、出ていると嬉しい


リフト、初めて乗ったよ~

下山した麓ではお決まりのcoffee time

『高尾599』という、新しいカフェでケーキセット

ガラス張りの広々したお店で、外の山の緑を眺めながら、お疲れさんね~


やっぱりまた来たくなるね~

楽しい一日!ありがとう

