RC HOUSE CHAMP 「えびちゅ」の日常 -12ページ目

モーターの神様!Team TRINITY 「Jim Dieter」氏!

音譜
RC HOUSE CHAMP 「えびちゅ」の日常

今日はちょっとお話をしましょうね音譜

「Team TRINITY」 モーターの神様”Jim Dieter氏”ですクラッカー


 えびちゅが自身でのドライブを辞め、メカニックとして始めて参戦したレースが1997年の新潟県”ミネヤ科学”さんで行われた全日本選手権が最初ニコニコあれから早いもので14年が経過しました・・・その当初からえびちゅがチューニングを施していたのが”TRINITY”モーターですラブラブ手探りの状態から初め、数多くの素晴らしいドライバーにも恵まれ、この14年の間に、全日本選手権TQ(Team KYOSHO 松本 裕之選手)ビックリマーク2位・3位(Team KYOSHO 伊藤 拓也選手)ビックリマークと素晴らしいサポートが出来たと思っていますニコニコ残す目標は全日本選手権制覇!!これしかないですよねにひひ


 私のRCでのメカニックとしての活動に多大な影響を与えてくださったのは・・・「Jim Dieter氏」クラッカーその人です音譜私が始めてJim氏にお会いしたのが、忘れもしない1999年の全日本選手権(川場RCプラザ)でのレースですニコニコ当時、David Spashette選手(World Champion)ビックリマークJosh Cyrul選手(National Champion)ビックリマークを伴い来日され、その素晴らしい技術を披露してくれましたラブラブ私とJim氏の師弟関係が築かれたのもこの時からでした音譜その後、2000年に茨城県谷田部アリーナで行われた”IFMAR世界選手権”にも来日され、モーターチューナーとして素晴らしい活躍を日本のRCユーザーに披露してくれました音譜


 伝説のモーターチューナー”Mike Reedy氏”・・・ニコニコ誰もが知っている世界一のモーターチューナーですが、えびちゅはReedy氏と同じく、伝説のモーターチューナー”Jim Dieter氏”だと思っております音譜氏は、とってもシャイな性格であせるメディアに登場することは殆ど無くあせる日本ではあまり知られていないのでは無いでしょうか・・・・汗


 RCの世界では、ブラシモーターからブラシレスモーターに時代は流れ・・・ブラシモーター時代に腕を振るっていたモーターチューナー達は、RCレースシーンから一人・・・また一人と去って行きました汗これは海外でも状況は同じです叫びしかしビックリマークJim氏は今現在現役のモーターチューナーとしてRCレース界で活躍しております!!昨日の”Snowbirdnationals”では、Jim氏が自ら手巻きした”TRINITY D3”モーターには度肝を抜きましたあせる


「なんだあれ叫び叫び叫び空飛ぶぞ・・・・・叫び


そう思う様な、見た事の無い速度域を見せ付けられましたあせる

そうです・・・・Jim氏が、自信をもって現在のRCレース界に送り込んだモータービックリマーク

それが・・・・・!!


TRINITY D3


なのですビックリマーク

私はこのモーターが真のパワーを発揮したとき、あらゆるカテゴリーのレースシーンで大活躍するものと思っております!!私は、誰よりも愛着を込めてこの”TRINITY D3”の日本での活躍をサポートして行きたいと考えております音譜


皆さんも是非!!Jim氏が送り出した究極ウェポン!!をお試しくださいませ!!

2011年度 JMRCA 関東選手権 鈴木選手 A-FINAL!


RC HOUSE CHAMP 「えびちゅ」の日常

2011年2月13日 JMRCA 関東選手権 1/12RACING Modified クラスビックリマーク


鈴木 こうすけ選手 Speedmerchant REV.6 A-FINAL進出クラッカー


 強豪ひしめく”JMRCA 関東選手権”に於いて、自身初となるA-FINAL進出を果たしました「鈴木 こうすけ選手」ラブラブ若干12歳の新星誕生です音譜今回のレースは、Speedmerchant REV.6で孤軍奮闘!!鈴木選手の非凡な才能が開花しA-FINALへ”REV.6”を導いてくれました!!ありがとうございます音譜


まずは速報でお伝えしましたクラッカー

Team ORION ドイツ「TOY FAIR 2011」で本気モード披露!


RC HOUSE CHAMP 「えびちゅ」の日常

Team ORION "CARBON PRO 90C 6400”(1S)


 まじっすか叫びほんとにほんとにまじっすか叫び90Cって叫び6400って叫び

おまけにオンボードコネクターになってるっすラブラブ

これ・・・実売で5000円台で売れたら最高に良いのにな・・・・・あせる

輸入元のKYOSHOさんに軽くプレッシャーかけちゃおうにひひ

宜しくお願いしますねビックリマーク

RC HOUSE CHAMP 「えびちゅ」の日常
Team ORION"VORTEX R10 Pro"1-2cell

Motorlimit: 3.5T(1s)/4.5T(2s)

MAX KV: 12000

Input Voltage: 3.7v(1s lipo)~7.4v(2s Lipo)

連続最大電流: 120A

瞬間最大電流: 760A

BEC電圧: 5.75V/3A

ESCサイズ: 41.5x30.5x16.5mm

重量: 40g


いよいよ”Team ORION”の本気ESCが登場しますねラブラブ

この「VORTEX R10 Pro 1-2cell」は、カタログを見る限り、1セル走行時にサブ電源(補助電源)を必要としないタイプのようですね音譜写真で確認できる白いコネクターは、センサーワイヤー取付部と冷却ファン用のコネクターですねニコニコこのESCは、ソフトウェアのアップデート、書き換えが可能なモデルとなっているので、恐らくワイヤー側の面にその接続端子があるんでしょうねニコニコ欲しいですねこれラブラブ!

えびちゅにひひが気になっているのはケースサイズで・・・・

今現在メインで使用しているESC”Speedpassion 2.1EX”が 44x32x18.3 ですので・・・それぞれ 2.5x1.5x1.8mm小さいサイズなんですねラブラブ更に重さも”Speedpassion 2.1EX”が60g(ワイヤーなし)なのに対して40g(ワイヤーなし)な・な・なんとビックリマーク20gも軽いじゃないですか音譜ちょっとちょっとあせる早く欲しいなこれニコニコ