「人生は実験♪」で楽しく生きられるようになる!
こんにちは!
はじめましての方はこちら![]()
私は語学の参考書オタクで
本屋さんに行ったら必ず新刊をチェックして
ニヤニヤしているのですが笑
そもそもどうして参考書オタクになったかというと
勉強が好きだったからそうなったわけではなく
「私は本物の帰国子女になれていない」という
コンプレックスがずっとあり
なんとか陰でこっそり練習して
誰もがイメージする「帰国子女」になれないかと
考えていたんですね![]()
↑めっちゃ健気でかわいくない?笑
そう思ってるならそれに向けて陰でやればいいのですが
「かなり話せなくなってしまった」という現実は
極力直視したくなく
めんどくさい練習もしたくない![]()
![]()
それを避けつつ、自分の好きな負荷の少ない感じで
なんとか自分の思う理想のカッコイイ状態になれる方法はないのか
それを探し続けた結果
レベルは大して上がってないけど
代わりに参考書オタクにはなっていた![]()
・・・とこういういきさつなんですね。笑
で、オタクになった結果
何がわかったかというと
「そんな魔法のような方法はない」ということです!![]()
![]()
ある一定のところまでいったら
もうやるべきことをやる以外に道はない。
それをやらない限りその先はない。
やっぱりかぁーーーー。笑
これはオタクになる前から本当はわかってたんですよ。
きっとこういうアウトプットの練習とか
地味〜でつまんねぇ〜
ってやつをやるしかないんだろうなって。
でも、どこかに革命的なものはないものかと
大学で外国語の習得法のゼミにまで入って研究し
参考書オタクにもなり
より詳しくなればなるほど
どんどん希望の道は閉ざされていき
最後は嫌いで避けてきた
その1本だけ残る、、、みたいな![]()
![]()
よく外国語系YouTuberの方たちが
「3ヶ月でペラペラになった方法」とか
たくさん出してるじゃないですか。
あの基準知ってますか?
大抵1日2〜3時間勉強する前提なんですよ。
そりゃなるだろうよ!笑
だよね・・・
本当はわかってたんだ・・・
そんな甘くないってことくらい・・・笑
・・・と思いつつも
うーんでも・・・
うーんでも・・・
ってもにゃもにゃさらに悪あがきし尽くして
「ダメだ、全部結局同じこと言ってる![]()
マジでこれしかないんだな
」
ってなると、ショックではあるんですけど
それしかないんだから
他に迷う要素がないのがいいことですよね。
自分がその先の未来を手に入れたいならやるしかないし
嫌なら諦めるのみ。
その場合はそこまで別に欲しくないのだろうし。
選択肢が二つに一つとなったそこで最後に
それが自分の本当の願いなのかどうか
真っ向から向き合えるわけです。
・・・というわけで
私の参考書オタクは「地道で大変なのは嫌だ。
でもなんとか良い思いはできないものかw」と
うまい話を探し続けた
現実逃避の歴史の結晶でもあるわけですが笑
「逃げる」ことは良くないって一般的には思うけれど
なかなか気持ちが固まらない時は
(その後どこかでハードモードになっちゃう可能性もあるけど)
逆に逃げられるだけ全力で逃げてみても
それはそれでいいんじゃないかなとも思うのです。
それも自分の気持ちを固めていく過程の一つなのかなと。
いずれ私のように追い詰まって笑、
「これしかないんだな」って
降参して覚悟を決めやすくなるかもしれないし
(そこまで腹が据わった人は強いしね)
その道中で新たな面白さに出会ったり
学びがあったり
そこでの試行錯誤が逆に武器になることもあったり![]()
![]()
人生無駄なことは一つもないのでね!
ただ逃げる時の注意点もあるので
それはまた次回書きますね!
ではまた〜![]()
ちゃみこのカテキョが気になる方はスタンプくださいませ〜!![]()
ID『@ood1850h』を検索してください。(@をお忘れなく!)
登録したよスタンプもらえると嬉しいです~♪
![]()
NEW エピソード「#27 「盲導犬バディin Hawaii」聴いてね![]()
![]()
メンタルコーチちゃみこが選ぶ気分別のオススメソング♪
