「人生は実験♪」で楽しく生きられるようになる!
こんにちは!
はじめましての方はこちら![]()
私は普段オンラインでレッスンをしているので
(生徒達が他県にいるため。笑)
毎週生徒と直接会うということはないのですが
できるだけ直接会える機会を設けるようにしています。
月1でお母さまも一緒にカフェでお茶したり
長期休みにわが家で合宿を開催したり![]()
「好き」のモチベーションにつながるものは何か
それを見つけるのは実はレッスン外の方が
わかりやすいんですよね![]()
![]()
本人も自分の「好き」が
いまいちハッキリしていない場合は
聞いても話にあんまり上がってこなかったりするので
直接観察した方が早い。笑
自分が普段レッスンで見られない
プライベートに近い側面は
こうやって直接会える時か
親御さんからの情報でしか得られないので
やる気スイッチのヒントを探す貴重な時間です![]()
カフェでお茶している時は
近況を聞いてみたり
好きなものについて聞いたりしながら
何について饒舌に話すか
おめめキラーンってなる時は
どんな時かなぁーって見ています。
「好き」にも度合いがありますが
たとえば親御さんがその子の好きなものについて
ちょっと中途半端な情報を述べたり笑
「今のディスってたか?(別に大したこと言ってないよね)」
レベルの発言をした時に
食い気味に怒りながら修正かけてたりする時には
「あ、結構好きなんだなw」
と心の中でメモメモします![]()
こういう姿は身内相手だから出てくるわけで
私が同じことを言っても見られないので貴重です![]()
そしてカフェへの移動中
プラプラ話しながら歩いているときには
その子がどういうものに視線を送っているか
何に興味を示していたかなどを
めっちゃ見てます。笑
人って気になるものを見ると
自然と目で追ってしまうので
視線を外さずに話していたり
若干振り向く感じになるまで見ているものは何か
すこーし歩きがゆっくりになったのは何の店の前か
「かわいいー」ってたくさん言うのか
「おいしそうー」ってたくさん言うのか
視覚的に鮮やかなものをたくさん見るのか
文字を追う派なのか
BGMとか注目する派なのか
こういったデータは
どういう勉強の仕方が合っているのかにも
つながってくるので
つまずき改善のヒントにもなります![]()
![]()
こういった情報を元に
普段のオンラインレッスンでは
勉強面で実際に色々と合う方法を試してみてもらったり
「〇〇好きって言ってたけど、これ知ってる!?
こんな場所があるらしいよ!」
「その情報、何て検索したら出てくると思う?
こういうワードを入れた方が絞れるよ」
とお得情報をシェアしてみたり笑
「この内容はあなたのなりたいこれに必要だよ!」
「あなたがうまくなりたいことと、
今やっていることは同じ力を伸ばしてるからめっちゃお得だぞ!?」
といった、「好き」と「学び」をつなげるお話もしています。
私は各教科の内容自体よりも
「学ぶことの楽しさ」を知ることが
はるかに人生において大切だと思っているので
(学生時代は結局それが全教科に通じるし、
大人になってもそれを知っていると無敵ですしね!)
少しでも楽しい気持ちで
目の前の勉強に取り組めるように
こうした一緒にワクワクを膨らませる時間も
とっても大切にしています![]()
ちゃみこのカテキョが気になる方はスタンプくださいませ〜!![]()
ID『@ood1850h』を検索してください。(@をお忘れなく!)
登録したよスタンプもらえると嬉しいです~♪
![]()
NEW エピソード「#27 「盲導犬バディin Hawaii」聴いてね![]()
![]()
メンタルコーチちゃみこが選ぶ気分別のオススメソング♪

