「人生は実験♪」で楽しく生きられるようになる!
こんにちは!
はじめましての方はこちら![]()
皆さんは「継続」は得意ですか?
コツコツやることって
習慣づけるまでがなかなか手強いですよねぇー![]()
私もダンスや歌・言語など
日々コツコツやろうと思いつつ
ちょっと忙しくなるとうまくいかず
試行錯誤しています。
そんな中一つわかってきたのが
「本を開くという行為が手間」
「何か器具が必要なことが手間」です![]()
「え!?そんなこと!?」って感じですけど
そのほんのくだらない小さな一手間が
地味に大きな壁になるんですよ。笑
たぶん生徒たちもそうなんだろうなと思っていて。
私は語彙力UPのために単語のアプリなど
語学系アプリを3つ使っているのですが
それはしっかり続いているんです。
3つあっても。笑
携帯はいつも近くにあるし
1つのことが2,3分で終わるし
体力もいらないし。
入院中も記録が途切れるのが嫌で
(その時は)気合いと根性でやって
笑
あ、やべ。今日やってない!
と思ったときにすぐにできる手軽さ![]()
だからなんだかんだ続く。
そして継続日数が長くなってくると
今度はそれを途切れさせたくないという思いが
どんどん大きくなるので
「めんどい」日もそのモチベーションで
超えていけるんですよね。
でも、どれだけやる気もあって
テキスト自体もやるとワクワクするものであっても
本とノートを開かないとできないとなると
アプリほど気楽にできないというか
「あー、テキストあっちの部屋だわ」
「この時間ではできない」
「眠くて頭回らないからもう無理だ」
と後回しになっちゃって
完璧主義タイプの人にとっては
記録が途切れることも
またやる気下げ要因になって笑
それだけがなかなか継続されないっていう![]()
たとえやる気があって好きなことであっても
こんなにできない時があるんだから
ましてや普段
子どもたちが嫌いな勉強とか宿題なんて
継続するわけないよな
と
こうやって自分がなかなか取り組めないときに思うわけです。
大抵本やノート、iPadという
地味な大きな壁があるし。笑
でも逆に継続ができれば
特に勉強なんてどんどん伸びるし
その結果日々の宿題も楽になるし
逆にたくさん遊べるのになぁ。。。
とも同時に思うのです。
じゃぁどうするかというと
・気軽にできて(物を準備しなくても良い)数分で終わることから始める
・どれだけ具合が悪くてもできそうな内容にする
・自分が普段からやっていることとセットにする
(↑やるタイミングを固定する)
・1つを21日継続できてから次のことにチャレンジする
・・・などなど小ワザ的なことは色々あるのですが、
これはそもそもモチベーションや目的がしっかりしているのに
うまく続かない人に効くことです。
子ども達の勉強といった場合には
自分の「好き」や「やりたいこと」と
「今やるべきこと」が
全くリンクしていないため
そもそもやる気も起きていない
もしくはいまいち自分ごとになっていない
というパターンの方が多いのではないかと思います![]()
子ども達に
「なんで勉強すると思う?」と聞いてみると
ほとんどの子が「将来必要だから?」とハテナ付きで答えます。笑
私たち大人から言われていることを
とりあえず答えているんですよね。
「じゃぁ、そのあなたの『将来』って具体的に何?」
ってその答えは出ないんですよ。
そんな「これをやってどうなるんですかね?状態」では
継続とかコツコツとか絶対無理です。笑
逆にこの「自分のやりたいこと」が
「今学んでいることを理解しないとできないんだな![]()
」
としっかりわかっている子は自走します。
本当に継続的に走ります。
宿題なども
その中身が必要だとわかっているので
精度高く取り組むので伸びる
→テストなどの結果にも現れたりして自信がつく
→楽しくなってさらにやる
と勝手に自走スパイラルに入るからです![]()
![]()
ですので、英語だったら英語という
教科の中身を教えることよりも
自分の好きなことについて深めること
この「好きなこと」と「今の学び」を紐づけることを通して
自分だけのモチベーションや目的をしっかりと持つこと
ここに注力することが一番大事、
かつ長い目で見たときには
結局これが一番早いのではないかと
私は考えています。
自分に合ったやり方とかそういうことも大事だけれど
それはこのモチベーションができてからです。
まずはこれがベース!
もう今の時代、学校の教科書も至れり尽くせりだし
いい教材がYouTubeだったりあちこちに転がってるので
それを本人が手に取ろうと思うところまで連れていけるか
そこだけなんですよね![]()
ですので、お子さんとの普段の会話だったり体験を通して
お子さんの好きをぜひとも深めてあげてください!
私が家庭教師としてサポートしているのは
実は英語ではなく、その部分がメインなので
どんなふうにサポートしているのかは
またあらためてシェアしたいと思います!
こちらの動画
でも
「やりたいこと」と「やるべきこと」をつなげることについて
お話ししているので、よかったら見てみてくださいね![]()
![]()
ちゃみこのカテキョが気になる方はスタンプくださいませ〜!![]()
ID『@ood1850h』を検索してください。(@をお忘れなく!)
登録したよスタンプもらえると嬉しいです~♪
![]()
NEW エピソード「#27 「盲導犬バディin Hawaii」聴いてね![]()
![]()
メンタルコーチちゃみこが選ぶ気分別のオススメソング♪

