インドと言ったら沐浴

目の前に母なるガンガーがあるんだから

入るしかないでしょ!!


まゆ&みさ&ふみ&どら&私
※同時期に!同じアシュラムに!同い年の『みさ』が3人揃うのッて凄い奇跡だ。

chamimaru TALK
まずはtempleにお邪魔してからの
chamimaru TALK

祈ってからの
chamimaru TALK

入水・・・生首。

全身浸かってみたらばゴーッゴーッと音が聞こえる。

流れが激しくて
危ねいー危ねい。


chamimaru TALK

天然スクラブー

砂の粒子が細かくて、なかなか気持ち良し。

chamimaru TALK


chamimaru TALK


chamimaru TALK
野次馬来る。


沐浴中のローカルを観察していたら

砂で歯磨きしてるではありませんか!!!


んーーー

そりは出来ましぇんΣ(゚д゚;)


誰かが言っていた。

沐浴で罪を流すという。

インド人嘘つく→沐浴→嘘つく→沐浴の繰り替えし。

沐浴がなければ嘘つきが減るはず!!

一理あるような。

だけども今回の旅で体験したインド人の嘘なんて可愛いものでした。

運がヨカッタのかしらん。




続・YOGAだけじゃないのよ

月&金の夜は食事の後、music time
chamimaru TALK

indian musicを歌い
chamimaru TALK

踊る
chamimaru TALK

踊り(カタック)


わたしもタブラに合わせてベリーダンス踊りまひた。
なかなか好評♪♪


たまには外食もしつつ

STAFFに折り紙教えたりも。
chamimaru TALK

chamimaru TALK

雰囲気の良いcafeが沢山あって

そこではcurry以外を食す

毎日curry OK なんて言ってたけど流石に飽きるわー
chamimaru TALK


タブラ&シタールLIVEなんかもありました。
chamimaru TALK
生音てのはイイねー

音楽は国境がない!

made in indiaのCD3枚購入してかなりの頻度で聴いてます




アッコさん・まさくん・リョーちゃん

chamimaru TALK
YOGAはといいますと

3人の先生がいました。

共通するのはオームとマントラを唱える事

わたしオームの時、日によって長さが変わるのを確認。

心が安定してる時は長く続いた。


滞在中カラス&ヘッドスタンドが出来る様になった

ヘッドスタンドできた時の感動ッたらないね!!

コツを掴んだらスッと天井に向かって脚が上がった


NIKETAN以外のアシュラムに参加した時の事

シュリンダーさんという方のレッスンを受けた。

この方、アジャストも上手いしプログラムもよかった。

説明も細かくしてくれて

彼のお陰でヘッドスタンド出来る様になったと言っても過言でわない。

感謝です。

リシケシに訪れたらまた来てみようと心に決めたのでした。


やはり色んな人のレッスンに出てみると

良いトコロも悪いトコロも気づいてホントに勉強になる。


他にも素晴らしいスワミジがいるだろう

インドに限らず多くの国に。

レッスンを受けてみたい。

そして吸収し伝えたい。目標を持ち続けよう。


さてYOGAばかりじゃないのよ。

プジャー(祈りの儀式)見学
chamimaru TALK
ガートには溢れんばかりの人人人
chamimaru TALK

シヴァ神

chamimaru TALK

コレをガンガーに流すのよ。


NIKETANの門は10時に閉鎖

今になって門限を経験するとは。

それも何だか楽しかったな。