最後の生活発表会
息子にとって最後の生活発表会が終わりました

あたしおかあさんだけどの炎上が気になりまして・・・メリーズのCMにたどり着きました
「あたしおかあさんだけど」という曲をめぐり炎上しているっていうのを
ネットのニュースで読み
一体どんな歌詞なのか検索してみました。
歌は子供達が大好きな「だいすけお兄さん」が唄っていらっしゃるそうです
あれやこれやと意見があるんだなー・・・と深く考える中
リンクの流れでメリーズの炎上したCMにたどり着きました
ワンオペで育児している映像がリアルで「吐きそうになる!」とか
すごい事が書かれてあるのが気になりました
私もワンオペで育児をしていました
2人目を産んだ時には、さすがに入院している時は少し休ませて
もらえるだろう・・と思っていましたが
上の子が風邪を引いてしまったらしく
「ずっと泣いてるからお店に連れていけない」と言われ結局息子同伴
神様は私に休む時間を与えては下さりませんでした
そんなドタバタな新生児子育ての日々
忘れていたような感覚が蘇るかな・・・・と拝見させていただきました
観終わったあと・・あれ?って感じになりました
「あんまりしんどくなさそうだな」っていうのが率直な意見です
私は、入院している時からパソコンをたたいてお仕事していましたし
退院後は子供を背負って仕事場に出ていました
夜も遅く、夜中も眠れなく、そして朝を迎えてお客様の朝食の準備をしていました。
それにあの時期は膨大な金額の借金をするのに借入に走り回ったり
旅館の許可を取るのに、保健所、消防署、警察色んな所に
子供を連れて走りまわり、膨大な量の書類を作成し
さらに助成金にもチャレンジしていて資料作成、原稿書きすべて一人でやっていました。
子供が1歳になったら色んな管理者の免許を取り
仕事の為に大型免許を取得しに教習所に通い「野菜ソムリエ」と「利き酒師」の免許もとりました。
上の子の0才の時には美のコンテストにもチャレンジしていましたね(笑)
仕事の合間があれば勉強会にも参加していました
ある発酵食の勉強会の事です。
その日も赤ちゃんを背中に背負いながらレッスンに挑んでいました
勉強中に予約の電話や、お宿から「わからない事がある」と何度も電話がかかってきていました
皆が本当に大変そうですね・・・と言ってくださいました
「私なら絶対に無理!」
「帰りは少し寄り道して帰っちゃえばいいんじゃないですか?」と
言ってくれました。
子育てはお子様が産まれたら自然と始まります。
自分でその道を目指して、希望通りになれただけの事なのですが
その道は一人の時間が長いと孤独で険しいものです
この日私は皆さんが言ってくださった「凄いですね」という言葉を
何度も何度も思い出しながら家に帰りました
褒めてもらいたくって子育てしているわけではありませんが
褒められると嬉しいものなんですよね
周りに大変そうなママがいらしたらどんどんお声がけしていただきたく
この日の思い出を書き添えました。
主人は子育てに否定的ではありません。
ですが、朝早く夜遅い仕事でしたので
なかなか赤ちゃんと触れ合える時間もなかったんです。
主人の名誉の為に一言付け加えておきます
ここで私がお伝えしたいのは
「私の方がしんどかった!」という事じゃないんです。
なんでこんなに色々やって来たのに、元気だったんだろう?と考えると
一つの答えにたどり着きました
私って完璧主義者じゃないんです。
目指すのは80点
いや80点じゃなくてもいい!っていうお気楽な性格なんです。
だから、失敗しても、耐え続けられたのかも知れません
子供産むのも、お店の改装も、助成金の事も
資格の事も・・・誰に頼まれたわけでもなく
もちろん自分で望んで、その世界に飛び込んでます
たしかに寝不足や体力的な疲労はありましたが
気持ちはいつも新しいことにチャレンジしている自分に生き甲斐を感じておりました
楽しもう!ワンオペだけど、ピンチはチャンス!
この経験が自分をまた大きくさせる!
この経験が出来たことに感謝!
そして「失敗してもいいじゃない!」という気持ちもどこかに持っていました
しんどい経験をしたからこそ、その人の気持ちが解かる
だからお客様の気持ちに寄り添える
それが今のお仕事に繋がっていると思っています
たしかに赤ちゃんといると、仕事もスムーズにすすまない、皆に迷惑がかかる・・・
挫折の連続でしたが、ほんのちょっと上手く行くと天にも飛び上がるような
嬉しさを感じれたのもまた事実です
ずっと一人で育児をしていると
「接客中にほんのちょっと抱っこしてくれた」
「手が離せない時に、私の代わりにおむつを替えてくれた」
が本当にありがたく、今でも印象に残っています
ネットの記事を読ん苦しんでいるママが沢山いらっしゃるんだなと思いました。
少し気楽なマインドでHAPPYな毎日であっていただきたいなと思って記しました
メリーズさんのコピー
「その時間がいつか宝物になる」
きっと日本の頂点のクリエイターや企業さん色んな方が
何時間も話し合ってこれだ!と決めた一行なのでしょう。
日本全国の頑張るママさんにエールを送ってくれている力強い言葉
私は誰かがどこかでこの頑張りを見てくれているような気がする!と思い奮いたちました!
ですが、この言葉も気に入らないって人が多かったみたいです。
これは危機的状況なんじゃないかなって思いました
社会全体の改善から行わないと少子化は進む一方かもしれません。
皆様にお願いです、もっとママに優しくしてあげて下さい
えー・・・つらつらといっぱい書きましたが
まとめます
私が記したかった事
①こんなつらい事を思うママが多いこの環境をどうにかしないといけないなって事
皆さん、助けてください!ほんの少しの手助けや言葉が一生の恩になるんです
②炎上しすぎると自由度の高いCMが少なくなるのが寂しいなー・・・・って事と
③こどもが大好きな「だいすけお兄さん」を悲しませたくない って事
以上3点でした
気分を悪くされた方がいらっしゃいましたらごめんなさい
43歳のおばさんの独り言です
長々と失礼致しました。
マラソン大会
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます㊗️
ロケ地めぐり「聖の青春」松山ケンイチさん映画聖地巡礼
はい!そうなんです
お誕生日スペシャルで以前からどーーしても行きたかった場所へ
お願いして連れて行っていただきました
それは、29歳の若さで亡くなった棋士「村山聖」さんが
実際に住んでいらした「前田アパート」にどうしても行きたかったんです
色々な情報を以前から仕入れておりましたので、その通りに
させていただくと、お部屋まで見せていただけました
(ご迷惑になるといけないので、詳しくは書かない様にします)
これが前田アパートです
感激が止まりません!
村山さんが住んでいらしたお部屋
本当に将棋の事だけを考え
きっと専念されていたんでしょうね・・・・
そんな事を考えていると、胸が熱くなりました
一緒に見学させていただいた家族も
その空気に包まれておりました。
記念の日にスペシャルな思い出が出来ました
前田アパート様、本当にありがとうございました。
それから、こちら!村山さんが愛して通っていらした
更科食堂にも行って参りました
感激で胸がいっぱいの大阪でした
11月です
息子が人生初の釣りをしました
おじいちゃんと一緒に行ってきたそうです
息子が釣ってきてくれたお魚でディナー
沢山釣っていたそうです
実は才能ありかも???
お味は新鮮そのもの!
まさか自分の息子が釣ってきたお魚が食べれるようになんるなんて・・・
お母さん、感激だなぁ
ハロウィンが終わればクリスマス
千鳥亭もクリスマスの準備を皆でしました
あーでもない
こーでもないと言いながら
爆笑の1時間
皆、本当に面白い!
11月と言えば私、またまた一つ年を重ねました。
43才です
夕飯を食べに大阪へ行きお祝いしていただきました♪
皆お誕生日が近いので合同でお祝いでした♪
終始楽しかったです
お誕生日スペシャルでもう一つ行きたかった場所にも
行ってきました
それは次のblogで・・・・
壁に落書きされましたがなかなかデザインがいいので
そのままにしています。
毎週入荷するレアなお酒!!!
本当に幸せそのもの!!
記念撮影、記念撮影
子供とハワイ♡ディズニーアウラニホテル
ハワイのディズニーアウラニホテルをタイムシェアしておりまして
今年もハワイに帰っておりました
ただいま♪
束の間の休日でバタバタしておりましたが最高でした
お兄ちゃんは3回目のハワイ
妹は2回目のハワイになりました♡
プールに行って、ビールを飲んで寝ていた・・ただそれだけの数日間
この景色を見た時に「これだ!」って思い
契約を決めたんですよねー・・・思い出すな
アメリカの不動産契約だったので、分厚い契約書に何回も何回もサインを書き
重い書類をスーツケースに入れて必死で持ち帰りましたが
あの年の事は今になっては素敵な思い出です
航空券が安くなり、海外旅行に行きやすくなった大学時代に
色んな国に行きました
ハワイはいつでも行けると遠ざけておりました
危険な国ばかり行っていた私にとっては
初めて訪れたハワイの快適さには心底驚きました
ハワイの魅力を発見し、何度も訪れ
今では何度行ったかを数える事が困難になってきました。
沢山色んな国に行って感じた事
それは、ハワイは特別な所なんだなって事です
そして、ハワイのコオリナには他には無い癒しを感じます
毎日忙しくって、なかなかどこにも行けませんが
年に一度はコオリナに帰ろう!というのが私の人生の目標です
よし、書いたからには実行!
頑張ろう!
Big smile
Big memory
ハワイのパワーをチャージして
また一年頑張ります!!