♪クリスマスが過ぎたなら…♪
私の頭の中はこの曲が今週になってからずぅーっと流れてます。
が、さださん、違う!!!!!
「クリスマスが過ぎたなら私の誕生日」です。笑
こうして忘れ去られる私の誕生日。。。クスン。(笑)
さて2013年はどんな年だったかな?
やっぱり私にとっては「マイミュージック」がもう一曲できたこと、これは大きいです。
そして「音楽」が縁で、また新たな出会いが出来たこと。
いい一年でした。
腹立つことも、もう!!!って思うこともあった。
けど、もう忘れた。
だからたいしたことはない。
「夕方のいのちはだれにも保障されてない」
去年学んだこのことを胸に、来年も貪欲に生きたいと思う私です。
この曲を聞くとほんとに「今年ってどんな年だったかな?」って思う私はやっぱり「まさしファン」? 笑
「下手でもいいんだよ。気持ちは伝わるから」
昨日は今年ラストの「イベント」に旦那と二人、参加してきました。
この会、もう5回目の参加ですが、ここに来られる方、ほとんどがギターを弾かれる方なのです。
なんというか、ちょっとした「ライブ」でございます。
昨日は司会者までおられ、ほんと、立派なライブでございました。
なんとなく一人で「60人のまさし」を思い出しておりました。笑
そんななか、またまた私、演奏させてもらいました。
今年、音楽で学んだこと。
それは
「誰かの曲や唄を演奏なり、コピーなりしたら、それはその作った人に帰してあげるのが作った方への最大の感謝の気持ち」
ということ。
そんなわけで、「主賓」の方が作られた曲を「里帰り」させようと思いました。
もともと楽譜がない状態で、CDを聞き、自分で唄うそのメロディーを元にコードを探し当て、レッスンでその間違いや解らなかったところを教えてもらい、イントロ・間奏を教えてもらった「思い切りちゃみちゃんバージョン」の曲でした。
実際問題として、ギターも自分のでないし(やっぱりえむちゃんは弾きやすい)、手元もなんだかほとんど見えない状態で弾くことに…
御蔭で今まで弾いたなかで一番下手な演奏でした。
本当にそう思う演奏でした。
が、先ほど、旦那と友人に頼んで撮ってもらった動画を見ると、自分が思っていたよりは「マシ」に弾いていたなぁーとちょっとだけ一安心。でもボロボロには変わりありません。
けど、今回人前で弾いて初めて「気持ちいい」と思いました。
そして、自分のなかで進歩と思ったのは、間違って止まっても隣で弾いてくださるリードギターの音をちゃんと聞き、落ち着いて途中から演奏し直せたこと。これは私にとって大きいことです。とってもレベルの低いことかもしれない。でも、これは今までにはほとんど出来なかったことなのです。だから自分の中では進歩なのです。笑
あと、ものすごく「悔しい」と思ったこと。
もう少し、ほんとうにもう少し、「マシ」に弾けたのに、とそう思ったのはレベルは全く違いますが、真央ちゃんや高橋君のあの悔しさに通じるなぁーと思ったり。まだ私は「伸びるかも」と勝手に叱咤激励しています。
なんというか、
リベンジしたい!!! そう思いました。(←負けず嫌いもここまで来ると筋がね入りですね)
不出来な娘の里帰りでした。
が、私にとっては実り多い里帰りでした。
下手な演奏を聴いてくださったあの場にいたみなさん、ほんとうに有難うございました。
演奏後、「よかったよ」と言ってくださった数人の方には素直に「有難う、嬉しいです。でも恥ずかしい」という言葉をお返しします。
「下手でもいいんだよ。気持ちは伝わるから」(さだまさし)
それを実行できたなら、そしてそこが「主賓」に伝われば、出来の悪いプレゼントになったのではないかと思います。(自画自賛)
あー、もっと上手になりたい。
そう強く思いました。
ちょっと遅れて会場に到着したので、おなかの空いた状態でアルコールを飲み、そして即唄ったので、なんというか、思い切りテンションハイになった私。
御蔭でものすごく楽しい時間を過ごしました。
有難う。
この会、もう5回目の参加ですが、ここに来られる方、ほとんどがギターを弾かれる方なのです。
なんというか、ちょっとした「ライブ」でございます。
昨日は司会者までおられ、ほんと、立派なライブでございました。
なんとなく一人で「60人のまさし」を思い出しておりました。笑
そんななか、またまた私、演奏させてもらいました。
今年、音楽で学んだこと。
それは
「誰かの曲や唄を演奏なり、コピーなりしたら、それはその作った人に帰してあげるのが作った方への最大の感謝の気持ち」
ということ。
そんなわけで、「主賓」の方が作られた曲を「里帰り」させようと思いました。
もともと楽譜がない状態で、CDを聞き、自分で唄うそのメロディーを元にコードを探し当て、レッスンでその間違いや解らなかったところを教えてもらい、イントロ・間奏を教えてもらった「思い切りちゃみちゃんバージョン」の曲でした。
実際問題として、ギターも自分のでないし(やっぱりえむちゃんは弾きやすい)、手元もなんだかほとんど見えない状態で弾くことに…
御蔭で今まで弾いたなかで一番下手な演奏でした。
本当にそう思う演奏でした。
が、先ほど、旦那と友人に頼んで撮ってもらった動画を見ると、自分が思っていたよりは「マシ」に弾いていたなぁーとちょっとだけ一安心。でもボロボロには変わりありません。
けど、今回人前で弾いて初めて「気持ちいい」と思いました。
そして、自分のなかで進歩と思ったのは、間違って止まっても隣で弾いてくださるリードギターの音をちゃんと聞き、落ち着いて途中から演奏し直せたこと。これは私にとって大きいことです。とってもレベルの低いことかもしれない。でも、これは今までにはほとんど出来なかったことなのです。だから自分の中では進歩なのです。笑
あと、ものすごく「悔しい」と思ったこと。
もう少し、ほんとうにもう少し、「マシ」に弾けたのに、とそう思ったのはレベルは全く違いますが、真央ちゃんや高橋君のあの悔しさに通じるなぁーと思ったり。まだ私は「伸びるかも」と勝手に叱咤激励しています。
なんというか、
リベンジしたい!!! そう思いました。(←負けず嫌いもここまで来ると筋がね入りですね)
不出来な娘の里帰りでした。
が、私にとっては実り多い里帰りでした。
下手な演奏を聴いてくださったあの場にいたみなさん、ほんとうに有難うございました。
演奏後、「よかったよ」と言ってくださった数人の方には素直に「有難う、嬉しいです。でも恥ずかしい」という言葉をお返しします。
「下手でもいいんだよ。気持ちは伝わるから」(さだまさし)
それを実行できたなら、そしてそこが「主賓」に伝われば、出来の悪いプレゼントになったのではないかと思います。(自画自賛)
あー、もっと上手になりたい。
そう強く思いました。
ちょっと遅れて会場に到着したので、おなかの空いた状態でアルコールを飲み、そして即唄ったので、なんというか、思い切りテンションハイになった私。
御蔭でものすごく楽しい時間を過ごしました。
有難う。
2013/12/23
スケート、いい試合でしたね。
なんか、
ウルウルしそうになったこと多々。
高橋選手、ソチでは実力を発揮してくれるでしょう。ぜひ、パトリック・チャンを抜いて、羽生くんと1・2フィニッシュしてほしいな。
女子は表彰台を日本人で独占してほしいですね。真央ちゃんもぜひ今日の悔しさをバネに頑張ってほしいです。
なんであれ、みんな、有難う。
お疲れ様でした。
なんか、
ウルウルしそうになったこと多々。
高橋選手、ソチでは実力を発揮してくれるでしょう。ぜひ、パトリック・チャンを抜いて、羽生くんと1・2フィニッシュしてほしいな。
女子は表彰台を日本人で独占してほしいですね。真央ちゃんもぜひ今日の悔しさをバネに頑張ってほしいです。
なんであれ、みんな、有難う。
お疲れ様でした。
やっぱりきつすぎるぅー。
おはようございます。
今日から新しい柔軟剤。
さて、どんな匂いか?とどきどきしつつ、洗濯が終わるのを待っていたら…
終わり間際から漂ってくる匂いが…
き・き・きつぅーーーーーーーーーーーーい!!!!!!!!!!!!
洗濯終わって干しに行こうと、洗濯かごに出していたら…
きっつぅーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
安売りで買ったソフラン・アロマなんとかの何とかソープの香り。
私、これ、だめです。
さて、どうしよう?
これ、使いきれない。。。。
やっぱりfafaのフィンランドかロシアの香りがいいなぁー。。。
さて残りの柔軟剤、あなたならどうする?
12月19日に投稿したなう
すごいな、この犬。やっぱり私も欲しいなぁー、盲導犬。でも、我慢。もっと必要な人がいるから。私はまだ一人歩けるから。。。ホーム転落の米男性を盲導犬が「救助」、引退前に大仕事(ロイター) - Y!ニュース http://t.co/d0wWh84W2n
12/19 19:24
>>もっと見る
今年最後のレッスン
今年最後のレッスンに行ってきました。
ギターソロ曲、1曲半。笑
先月の課題曲、きっと先月の方が上手に弾けてたんじゃないかなぁーと思います。笑
もうひとつの課題曲、これは私にとってハードルがかなり高いです。
なにせ♯4つの曲は初体験ですから。
出てくるコードもコード進行も「慣れ」というものがない分、弾きにくいんやぁーとつい最近妙な納得をしたら、すごく気が楽になり、それから少しマシになったように思います。
それでもひどい出来で間違いなく先生の肩は今日思い切り凝ったことでしょう。
ごめんなさい、先生。
今年も様々な無謀な挑戦をさせてもらいました。
最大の無謀はやっぱり今日の曲かな?
あ、映画音楽のあの曲もそうだったけも知れない…
セカンドマイミュージック「ここにいるよ」も素敵にしてもらいました。
一年で8曲、教えてもらったことになります。今日のは「来年に続く」ですが…笑
仲良く4曲ずつギターソロと弾き語りになりました。
やっぱり私はギターソロが好きみたい。出来ないのにねぇー…。。。
どんなに肩がこるような出来でも、その中で何か「いいところ」をみつけてくれる先生に感謝です。
それがあるから「よし、次も頑張ろう」って思える。
まぁ、どんなにひどい出来かっていうのは自分が一番わかってるけどね。笑
今年も楽しくレッスンが出来たこと、練習ができたことに感謝です。
去年からの進歩。
一つだけ私の中で確実に感じていることがありますが、それはあまりにレベルが低くて恥ずかしくて書けません。でも、私の中で「やっと」と思える進歩です。
自分の中で一つでもそんなことがあることがまた小さな自信になると思います。
小さな自信の積み重ねで、いつか中くらいの自信になるといいなぁーと思います。
先生、一年間ほんとうにお世話になりました。
出来が悪く、進歩も人一倍トロイですが、来年も宜しくお願いします。
ギターソロ曲、1曲半。笑
先月の課題曲、きっと先月の方が上手に弾けてたんじゃないかなぁーと思います。笑
もうひとつの課題曲、これは私にとってハードルがかなり高いです。
なにせ♯4つの曲は初体験ですから。
出てくるコードもコード進行も「慣れ」というものがない分、弾きにくいんやぁーとつい最近妙な納得をしたら、すごく気が楽になり、それから少しマシになったように思います。
それでもひどい出来で間違いなく先生の肩は今日思い切り凝ったことでしょう。
ごめんなさい、先生。
今年も様々な無謀な挑戦をさせてもらいました。
最大の無謀はやっぱり今日の曲かな?
あ、映画音楽のあの曲もそうだったけも知れない…
セカンドマイミュージック「ここにいるよ」も素敵にしてもらいました。
一年で8曲、教えてもらったことになります。今日のは「来年に続く」ですが…笑
仲良く4曲ずつギターソロと弾き語りになりました。
やっぱり私はギターソロが好きみたい。出来ないのにねぇー…。。。
どんなに肩がこるような出来でも、その中で何か「いいところ」をみつけてくれる先生に感謝です。
それがあるから「よし、次も頑張ろう」って思える。
まぁ、どんなにひどい出来かっていうのは自分が一番わかってるけどね。笑
今年も楽しくレッスンが出来たこと、練習ができたことに感謝です。
去年からの進歩。
一つだけ私の中で確実に感じていることがありますが、それはあまりにレベルが低くて恥ずかしくて書けません。でも、私の中で「やっと」と思える進歩です。
自分の中で一つでもそんなことがあることがまた小さな自信になると思います。
小さな自信の積み重ねで、いつか中くらいの自信になるといいなぁーと思います。
先生、一年間ほんとうにお世話になりました。
出来が悪く、進歩も人一倍トロイですが、来年も宜しくお願いします。