お茶といえば急須
急須でお茶を淹れるといえば、茶殻の処分
急須を洗うのも、たいへんだー!
少しでもラクに
でも美味しくいただきたーい。
そんな方は、きっと私だけではないはず
急須が自宅にないよ
急須はあるけどいちいち出すのも
こんな方も結構居るのではないでしょうか
こちらの解決法は、以前2つの記事でご紹介したのですが↓↓↓
今回は、
茶漉もない
急須もない
お茶パック(だしパック)も用意が面倒
コーヒードリッパーはある!
こんな方へ。🍀
※コーヒードリッパーとは↓↓↓
ガラス容器の上にのっている器具

コーヒードリッパーでコーヒーが淹れることができるなら(当たり前ですが・・)
お茶も淹れることが出来るはず?
そんな気がして・・きませんか?
ピンと来た方、ぜひこちらをご覧ください
↓↓↓
ちなみに私も何度か試しているのですが
正直言って、味の違いは
そんなに大きいものではないような
というよりは、気持ちの面が大きそう
前向きな気持ちで淹れる
きっとおいしくなーるー
こんな感じで、急須で淹れる時も同じです
疑心暗鬼にならず
前向きor 無心で!(笑)
ご自宅でいろんな淹れ方をして
同じ味のお茶がどのように変化するのか
試して見ても面白いかもしれませんね
ただ2煎目はそもそも味に変化があるので
なかなか出来ないかもしれない
飲み比べるなら
一度に色んな淹れ方をして、
量をいつもより少な目にして、
いただくのが、ベストかもしれませんね🙆🏻♀️
今回はこの辺で
