取扱中のお茶が出来るまで① | ❦お茶のプチギフトCHAMI CHAMIのご縁茶ブログ

❦お茶のプチギフトCHAMI CHAMIのご縁茶ブログ

美味しい茶葉をプチギフトにぴったりなパッケージでお届けしています。カスタムメイドのお茶ギフト・茶会など。想いの通う沢山の方と繋がりたいです。ブログでは情報・ご紹介などを投稿。

取扱中のオリジナル茶が完成するまでの流れ。

その一部をご紹介したいと思いますメモ



まずは沢山のサンプルから

選んでいくわけなのですが・・・



たとえば一般に高級茶とされている、

知覧茶 ひとつをとっても



グレードというのがあります



それゆえ、

膨大な品種の中から、

サンプルの候補を選び出すこと。


これがまず一段階の作業となります。


これを真面目にやっていますと、

時間がいくらあっても追いつかないので



上級以上のお茶に絞って、サンプルを選び、



更に厳選していますクローバー



それから

「沸かしたばかりのお湯でも、適度に蒸らしたら美味しくいただける」お茶であること。


こだわりの淹れ方でしか

美味しくいただけないお茶だったとしたら、

不便ですからね。



お茶上級者の方は、こだわりの淹れ方をしてくださるかもダイヤグリーンという希望的観測もありつつ



多くのお茶では、

2煎目・3煎目になると味に変化がでるはずなので、



1煎目だけで捨てずに、

2煎目以降もお楽しみいただけたら幸いです︎


勿論、

それぞれの好みのやり方が1番ですが✨

 


今日はこの辺で。ではでは🌱🌱🌱