綾鷹のヒットの秘密 | ❦お茶のプチギフトCHAMI CHAMIのご縁茶ブログ

❦お茶のプチギフトCHAMI CHAMIのご縁茶ブログ

美味しい茶葉をプチギフトにぴったりなパッケージでお届けしています。カスタムメイドのお茶ギフト・茶会など。想いの通う沢山の方と繋がりたいです。ブログでは情報・ご紹介などを投稿。

今回は、綾鷹🍵の秘密について書いていこうと思います😊

 



 ペットボトルの緑茶と言えば

私が思い浮かぶのは、


  • お~いお茶(伊藤園)、
  • 伊右衛門(サントリー)、
  • 綾鷹(コカ・コーラ)。


とりわけ近年では、すっかり綾鷹人気が定着し、


お茶といえば、綾鷹。みたいな雰囲気を感じます。


お茶といえば、お~いお茶か伊右衛門、コスト重視の時は、その他ブランドから選択する。 


このような期間が長くあり、


気が付いたらいつでもどこでも売っていて、見かけることが増えた綾鷹。


よく分からないけど飲んでみよう

⇒普通に美味しいな

⇒結構みんな飲んでるな

⇒綾鷹なら間違いなさそう

⇒お茶は綾鷹


意識的にはこんな感じでロングヒットとお茶の定番になったのでは、、と推測。

 

綾鷹が発売されたのは2007年

2022年で15周年になるのだそう。


途中リーマンショックがあり、紆余曲折を経て

現在に至った 。


2022年4月にはパッケージ刷新。


とても美味しそうで購買意欲のそそられるデザインですね。さすがコカ・コーラ。


今でこそ人気の綾鷹ですが、美味しいはずなのに何故売れない・・?そんな時期もあったそう。


ヒットに至ったヒミツはこちらのコラムが分かりやすいので、よろしければご覧ください。


綾鷹の開発にあたって協力されたのは、

上林春松本店(かんばやししゅんしょうほんてん)さんだそう。↓↓↓



急須で淹れたようなお茶、
にごりで差別化されたお茶、綾鷹。

そして、私の感想ですが、
他社のお茶と比べて圧倒的に飲みやすい味だと思うのです。

苦味がないというか。

お~いお茶は、色んな場面でいただくことも多いのですが(最近は無いかな)

500mlはいつも飲みきれず、2日かかりで消費しているような・・💦

お茶の苦味は苦手ではないはずなんだけど。

今日は久しぶりに綾鷹を買ってみたので、
取り上げてみました。

日常の当たり前を掘り下げるのも、楽しいですね😊

皆さんの好きなお茶は、なんですか?😊

機会があったらぜひ教えてくださいませ。

今回はこの辺で

ではでは💗