ほんとにそのお茶美味しいの?名前で選ぶよりも大切なポイント【初心者編】 | ❦お茶のプチギフトCHAMI CHAMIのご縁茶ブログ

❦お茶のプチギフトCHAMI CHAMIのご縁茶ブログ

美味しい茶葉をプチギフトにぴったりなパッケージでお届けしています。カスタムメイドのお茶ギフト・茶会など。想いの通う沢山の方と繋がりたいです。ブログでは情報・ご紹介などを投稿。

こんにちは😊


今、私は近所で購入した知覧茶を飲んでいます。


味は・・中の中っていう感じでしょうか。★★★


今回は、

お茶に詳しい方であれば


サムネイル

そんなこと知っているわー



みたいな話なのですが、よろしければ続きを。


結論から言うと、

産地だけでは一概に言えない


↑これが、お茶の奥深さのひとつ。





たとえば「知覧茶」として売られているお茶が


鹿児島県知覧で採れたお茶という情報なだけである


その上で実は

まずグレードがあり、


スーパーなどで売られている分かりやすい例で言うと、


100gあたり  500円/700円/1000円  

といった感じで


価格帯だけでざっくり、

松竹梅あります。


さらに、製茶屋さん、卸業者さんがあったり、

そのまた茶農家さんがそれぞれあり。


お茶の品種もあったり。


〇〇茶 というだけでは一概に言えないのですね。


ちなみに、今飲んでいるお茶は

グレードでいうと700円らしい

(ご丁寧にさりげなく書いてある不思議)




農産物なので、年によっては出来にバラツキも当然ありますから、


お茶づくりが上手な農家さんや製茶やさん、卸業者さんなのかどうか


この辺が仕入れの際には重要なポイントになります(私は一販売者という立場なので)


美味しければいいということで

1回ぽっきりのつもりで選ぶのも、いいのでしょうが


今後長くお付き合い出来たら嬉しいし、

「このお茶はどちらで・・?」という質問は当然頂きますので


私としても自信をもってご紹介出来る

茶農家さんや製茶屋さんと繋がっていきたいなと思っています😊


お茶を飲む人が増えたらいいな

お茶を通じたご縁めぐり

が望むところですので


私のお茶をとにかく飲んでくださーい!!

というよりは、


お茶業界各所、お菓子関係各所のほか

私が素敵だなと思ったもの、ヒトと、

winwinの関係でありたいと思っています


綺麗事のようですが、これは本音です😃



本当にいいものって、広くは知られておらず、潜んでいる、、と思うのです


私こんなことやっていますだとか、

これが美味しいよ、とか

情報お寄せいただけたら本当に嬉しいです


お待ちしています😊


ではでは、また~🌱🌱🌱



※お絵描きばりぐっどくん で描いた
「知りたい猫」