こんにちは!


あだ名はおちゃめ!株式会社ストーリープロデュースの神岡仁美ですニコニコ


先日、こんなブログを書きまして、

たくさんの反応をありがとうございましたにっこり



第1子を出産して1ヶ月と約20日。



今のところの感想は


えっ、

子育て楽しいな。


子どもがかわいい


でしたニコニコ




まだ、産後1ヶ月強ということもあるかもしれませんが、子どもと過ごす時間が楽しくて、いいな音譜というのが、感想です。



子どもがぐずったりすると

「どうしてなの〜?驚き

となることもありますが、


基本的には毎日

かわいいなぁ(*´▽`*)

と思える今日この頃です。





↑  お宮参りに行ってきましたニコニコ



元々、私は独身の頃、

7年前くらいまでは、

子どもの泣き声が苦手で、

電車の中でお子さんが泣いているのを聞くのも、苦手なタイプでした。


もともと、

子どもが大好き♡というタイプでもなく、

もちろん、かわいいなぁと思いますが、

溺愛するタイプではなく、

普通なテンションのタイプでした。




なので、出産後、


子どもがすごくかわいい


と思えたのは、嬉しい誤算で、


もっと大変だ!となるかと思っていたので、自分としてもよかったですにっこり




今、旦那のしんごちゃんが育休を取ってくれていて、それもあって、そんな風に思えている、というのもあると思います。



産前に、ある女性社長から


「産後、旦那さんとイチから色んなこと(オムツ替えからお風呂から)を経験していくのがいいですよ。


自分が先に経験を積んでしまって、

ある意味先輩になると、


例えばオムツ替えに戸惑う

旦那さんに対して


 なんでできないの むかつき


と思ってしまうけれど、


2人で経験を積んでいけば、上下関係が出来ないのでオススメですよキラキラ


と、アドバイスいただいていて、


私たちはイチから2人で経験していくことにしましたおねがい


なので、育休という選択肢を取ったのですが、

これはやってみてすごくよかったですニコニコ



↑  はじめての病院など、色々経験🙆‍♀️



子育てに関して、

いつも、らくらく(起業・経営)塾でお世話になっている、講師の杉田さんからと、友人のRuikoちゃんから、6年前にアドバイスいただいたことが今も活きています。



当時、私たちは夫婦の財布を別にしていて、

夫婦間でお金のやりとり(貸し借り?)をしていたんです。


5,000円使ったら、半額の2,500円ちょうだいね、みたいな感じでやりとりしていました。




それを見た講師の杉田さんから、


どうしてお金に名前をつけてるの〜


と言ってもらったことを、今でも良く覚えています。






これは私のもの


これはあなたのもの


として、


いつも、一馬力で頑張ろうとしていました。





それは、お金のことだけでなく、

家事もそうでしたし、


掛け算することはしていなかったですね。




でも、出産してからは、

自分自身も帝王切開後で身体が動きづらいので、旦那のしんごちゃんに頼ることをして、


いつもふたりで協力することになり、


二馬力


で助け合えるようになったんですね。



これは、産前、できなかったんです。



自分でやればいいかと思ってましたし、

それでなんとかなっていたんですね。



でも、今は、子どもが寝ている時間に

協力して夜ご飯を仕上げたりとか、

夜、私が授乳しているので、

旦那のしんごちゃんが明け方、子どもを見るとか、


そういったふうに、

お互いを活かして、子育てをしています。



今は、彼が育休中なので、

こんな風に出来ていますが、

育休が終わったら、

また変化があると思いますニコニコ



そんな中でも、

楽しく子育てできたらいいなぁ、

なんて思うこの頃ですニコニコ



今日のブログは以上ですルンルン


それではキラキラ


 

神岡仁美について香水自己紹介はこちらからご覧ください
自己紹介はこちらから

香水2020年1月12日発行 『ザ・フナイ』に掲載いただきました虹
image  image

 

 

晴れ神岡仁美(おちゃめ)主催・イベントスケジュール

2022/10/2(日)13:30〜17:00 東京・リメンバランスセミナー@神楽坂

こんにちは!

あだ名はおちゃめ!株式会社ストーリープロデュースの神岡仁美です。


先日、Facebookにアップさせていただいたのですが、720  午後111分、男の子が産まれました😊


SNSネームは「子ゴリ🦍


これから末永く、

どうぞよろしくお願いいたします♪



長いですが、

出産レポートを書きます!ニコニコ



※出産について、割とリアルなレポートになってしまったので、痛いのが苦手な方は、そっとブログを閉じてくださいませm(_ _)m




先日、Facebookに出産時間、27時間だったよ〜と書いたのですが、計算ミスしていまして、ちゃんと計算したら34時間でした(笑)



泣き笑いガーン



もともと、子どものサイズ(体重と頭のサイズ)が大きかったので、719日に計画入院を予定していました。



その頃は、

入院が決まって、ホッとしましたね照れ


いつ入院と決まったので、

仕事のことも先のことが見通せることになったので、気持ちがとても楽でした。



臨月はこんなにお腹大きかったです〜




諸々準備を進め

(出産準備って本当に色々ありますね。またレポートしたいです)


7月19日の朝6時。


お腹が痛くて、目が覚めました。




なんと!


前駆陣痛と、おしるしがあり、

19日の朝ピッタリに出産に向けての動きがはじまったのですあんぐりわぉ!




9時半頃、陣痛タクシーで病院へ。

(事前に登録しておくと、陣痛専用タクシーが病院まで運んでいってくれる)



すでにこの時、

5分間隔で前駆陣痛がきていました。




診察を受け、子宮口が開くまで待機。


お昼を食べ、

旦那のしんごちゃんもお昼ご飯で一度でかける。


戻ってきた、

旦那のしんごちゃんとお部屋で待機。

お昼寝もちょっとする。


5分間隔で陣痛がくる。




ハイハイ



身体って不思議ですね。


インターネットに書いてあった通り、

どんどん身体の陣痛の場所が変わり、

出産に向けて、色んな箇所が開いていくのがわかりました。


この身体のメカニズムって

本当にすごい!

と感じながら過ごしていましたニコニコ



スター



その日の夕方頃、今日の出産はなさそうだ、という話になり、一度、旦那のしんごちゃんが家に帰るか、という話になったのですが、


ナイスな看護師さんが、

「病院が閉まるまでに戻ってきてくれたら、夜も泊まっていいよ」と言ってくれたのです!



これは私たちにとって、本当に有難い話でした。


旦那のしんごちゃんがいなかったら、出産は乗り越えられなかったと思うので、看護師さん、ありがとう泣くうさぎ


今、コロナ禍で一人で出産される妊婦さんが多いですよね。

皆さん、どう乗り越えてらっしゃるのか。

すごいです。



旦那のしんごちゃんの宿泊が決まり、
旦那のしんごちゃんは一度夕方に家に帰宅し、20時頃、病院に戻ってくる自転車


その間にどんどん陣痛が進み、

とにかく耐えるのみでした。



星空



夜に備えて寝ようということで、

24時頃、寝ていてら、

あまりにもお腹が痛くて、若干パニックになりかける。(陣痛がこんなに痛いと予想していなかった。笑)


旦那のしんごちゃんも寝ていたので、

起こすのも…と思い、

看護師さんを呼び、

それまでいた部屋を出て、

処置室で一度見てもらうことに。


子宮口はまだ5センチ。

とにかく、うんうん唸るのみ。


パニックの心を落ち着ける。



・夜中2時〜4

陣痛があまりにも痛くて、

耐えきれず、

旦那のしんごちゃんを呼んできてもらい、

テニスボールで5分おきに、ひたすらマッサージしてもらう。


痛いのと、マッサージとで、

ちょっとカオス。



・朝5時頃

子宮口10cm

出産に向けて準備、ということで少し眠る。

色んな夢を見たし、すごくお腹が痛かった。



・朝7時頃

陣痛がはじまって25時間。

だんだん体力がなくなってくる。

旦那のしんごちゃんに泣き言を言ってました。


「ちょっともう無理かもしれない。

気力がなくなってきた悲しい


しんごちゃんはただだ、話を聞いてくれ、

自分自身も受け入れるのみ、

という状態に。。


私はわりと物事を諦めないタイプで、

会社の経営も仕事も

諦めないぞ!というスタンスなんですが、

ここ数年の中で、久しぶりに諦めそうになりましたね。笑


もうこの痛みには耐えられない…

と弱音吐いてました泣き笑い



・朝8

先生の診察を受け、

分娩台で自然分娩に向けてチャレンジする。

(この先生の診察と分娩台でのチャレンジが本当に痛かった笑い泣きもはやトラウマレベル)


ただ、あともう少しのところで、

子どもの頭が出てこず、

もう少し待ってみましょうという話になる。


子どもの心音はとにかく元気で、

それだけが有り難かった。



・朝11

これ以上待っても自然分娩は難しそうなので、という先生の判断で帝王切開が決まる。



看護師さんが


「途中から帝王切開になると、後悔したり、自分を責める人もいるんです。


帝王切開が楽なお産だなんて言う人もいるけど、全然そんなことなくて、


帝王切開も立派なお産だからね」


と言ってくれ、



私が


「ひとつも後悔はありません」


と話していた話を、

旦那のしんごちゃんが聞いていて、


なぜか

旦那のしんごちゃんが泣いて

私の前に現れる(笑)


看護師さんの話に感動したらしかったです(笑)




・午後111

帝王切開にて出産


「お母さんの役割は、産声聞いてあげることだからね」と先生。


先生が「ちゃんと泣いてくれるといいんだけど」と言いながら


午後1時9分にオペがはじまり、

出てきた我が子は、


すぐにホギャア!と泣いて、

そのあと、ずっと泣いていました。

(思い出すと感動🥲)



すぐに看護師さんに綺麗にしてもらって、

ファースト抱っこはパパニコニコ




私のところにもそのあと来て、

ほっぺをスリスリして、

「ママだよ」と言ったら、

ニコニコしていましたおねがい


めっちゃかわいい。


手術は無事に終わり、

本当に和やかな雰囲気の中で産まれてきました。



出産までかかった時間は34時間。


翌日から、

看護師さんが驚く程の回復力を見せ、

どんどん回復していきました。


術後、翌日から歩き始められ、

かなりのスピードで回復。


2日目に、いつもスタッフをしている

セミナーの日だったので、

Zoomにログインしていたら、


看護師さんにバレて(笑)


「何やってるんですかー!」


と驚かれました。


そして、普通に「しっかり休んでください!」と怒られました笑い泣き



そんなこんなで

出産レポートは終了ニコニコ



産後1ヶ月経ち、

子どもはすくすく育っています立ち上がる


私も、心はとても元気で、

身体も全回復まではもう少し、といった感じで、楽しく暮らしていますニコニコ



今後、出産について、

色々感じることがあったので、

今後もレポートできたらいいな♪と思っています。


それではデレデレ


 

神岡仁美について香水自己紹介はこちらからご覧ください
自己紹介はこちらから

香水2020年1月12日発行 『ザ・フナイ』に掲載いただきました虹
image  image

 

 

こんにちは!

あだ名はおちゃめ!株式会社ストーリープロデュースの神岡仁美です。

昔はたくさん更新していたアメブロ。
ふと思い立って更新です!

しかも、いつの間にか私も臨月。笑
今月、男の子のママになる予定看板持ち

もうすぐ産まれてきますよ〜おねがい

 





そんな中、
先日、いつもお世話になってる
杉田さん(経営コンサルタントで、起業塾や経営塾の講師をしてくださっている)と、クローズドの講座をひとつ開催していたのですが、


(私がスーパーコンサル  ハ〇オヤジ!と言いまくっていた人ね。笑)

 

(臨月なのに!休め!って感じですよね。

でも、ホントに毎日暇で、やることがないんですよ。笑    

YouTube廃人になっちゃうので、仕事してます。)





私の過去の歴史を振り返っていた際に
杉田さんから


「仁美ちゃんも売上、軽く〇〇〇〇万円いったでしょう〜」と言われて、

「あぁ、そうですね〜チューリップ


なんて話をしていました。





杉田さんと出会った6年前なんて、
月の売上0万円〜10万円の時期ですからね。笑

年商なんて、200〜300万円あったか、なかったかの時期だったと思いますよ。笑

 

この時期だ!

 

 


それが今や、法人4期目です。
ちょっとだけ大きくなりました。



そんな歴史を話していたところ
講座の参加者さんからも
「えぇ!すご!びっくり

という言葉をいただいたのですが、


講座が終わってから、じゃあなんでだったかと振り返ったときに、

ちょっと開眼したんです。笑




私がこの6年、杉田さんから教わったことって、
究極的にいうと「らくらく集客」だったなって、思ったんです。


私の仕事は、セミナープロデュースです。

今、開催している起業塾・経営塾の立ち上げや、各種セミナーの立ち上げをしてきましたが、絶対についてくる「集客」

 

 

 


「集客が苦しい」
という話をたくさん聞きますが、

私にとって、集客は苦しくなかったんです。



まぁ、いつでも乗り越えるべき課題はあって、
何かがハマらないときは「あ、なんかうまくいってないな」という苦しみみたいなものはありましたが


基本的に集客は「集まってきちゃう」から、苦しくはなかったんです。

 




その集まってきちゃう感じが猛烈に楽しかったし、とにかく「らくらく」だったんですね。

 

 

 

らくらく塾の講師認定のときの写真

 

 

 


杉田さんが講師をされる起業塾も

「らくらく塾」だし、

 

私は「らくらく塾」や、経営塾、

杉田さんの多数セミナーや近くで学ばせてもらったことで、「らくらく集客」の極意を学んだんだ(学んでいるんだ)と思うんです。

(だから自分も今、らくらく塾の講師をさせてもらっているし、今も主催をさせ続けてもらっているんだと思います)

(杉田さん講師の東京での起業塾はずっと満席で。東京での0から1を立ち上げていく、起業塾の杉田さん講師のものは、もうされないとおっしゃってるので、興味ある人はごめんなさいね。人気なんですよ、杉田さんw

それなんだ
!?詳細だけでも教えてくれ!!メラメラと熱望される方は、なにかの手段で私に連絡ください。笑)





私は「らくらく集客」をやってきたんだ。

それが腑に落ちたときに、

ホント開眼しましたね。笑キメてる




そういえば先日、
ずっと起業塾に通ってくれている
家庭教師の方とお話していたのですが、

塾に通ってから
キャンセル待ちになった

とにかく問い合わせがたくさん来るようになって、「今後の集客どうしよう」と思うことがなくなった。


普通はそれ(集客)が悩みになるけれど、
自分にはその悩みがないことが有難いし、
今後も集客のことを考えなくていいという確信がある。


と話していて、
その方も「らくらく集客」を手に入れたんだな、と思うんです。




彼が言っていて興味深かったのは


確かに今まで

チラシの告知内容を変えたり、
自分の仕事の価値を明確にしてきたり、
ということはあったけれど、

ホームページは昔のままで、
全然テコ入れしていないし、
SNSを頑張ったわけではない。

でも、確実に「確信」として変わったものがある。

そして、テコ入れしていないホームページから、問い合わせがたくさんくる。笑


という話をしていて、
なるほどなぁと思ったんです。



私も、今まで起業塾の集客や、
各セミナーの集客をしてきて、全く同じで、

確かに立ち上げ当初は
ブログをたくさん書いたし、
Facebookの告知もしたし、
色々やったんだけれど、

最終的に、
SNSを頑張らなくても、
ブログも一切やっていないし、

それでも集まってきちゃったんですよね。


これには秘密があって。



言いたい。笑

でも言えない。笑

 




だから、
色んなやり方で
SNSの発信を〇件、頑張りましょう
など、やっているのを見ると、
それより先にやることあるなって、思ってるんです。(あ!つい本音が!w)

(もちろん、ちゃんとしている理論の中でやってらっしゃるところもあるので、全部とは言いません)

(私もSNSセミナーの主催させてもらっていますしねにっこり  その人の事業に合うSNS発信法を提案してくれる中川講師のSNS集客対策セミナーもとっても素敵ですよ✨)

 

 




SNSでの発信が悪いわけじゃないんです。

でも、
頑張らなくても
楽に人が集まってきちゃうという世界があることを知ってほしいなと思うわけです




ちなみに、この「楽に」というのは、
怠けるというわけではありません。


人によっては、
その人の強みを活かしたところ、
SNSでの集客が向いているよね
という話になるので、発信を頑張ろうとなることもあるし、

それは人それぞれなんです。



ただ、ひとつ言えるのは、
「らくらく集客」のためには事前にやることがあるってことなんですね。

・自分の強みを確信する
・〇〇と〇〇を明確にする
・〇〇〇を整える
・〇〇〇を知る
・〇〇を変える


今、考えただけでも、

重要なものが数個も出てくる。。

これは、杉田さんから学んだ極意ですね。






しかし、ここまで書いてたら、
らくらく集客セミナーやりたくなってきたな〜。笑

(らくらく集客セミナーって名前、商標登録にめちゃ引っかかりそう。笑)




今すぐに開催したい。笑

ただ、私も出産前なので、すぐには開催出来ないので、受けたい人がいたらリクエストしといてください。

 

(問い合わせは

kamioka★storyproduce.com

★を@に変えてご連絡をどうぞニコニコ

出産していて、連絡が遅くなることがあります。

 

知り合いの方はLINEやメッセンジャーでどうぞウインク

 

 


11月くらいだったら、開催できるかな〜✨

講師はもちろんあの方に

お願いしたいですね……キラキラ

 

先日の塾の際にパシャリニコニコ

 

 


らくらく集客いいな〜

この6年間やってきてよかった。笑

そんな風に思いたい方、
一緒になんかやりましょ〜♪



それでは、今日はこの辺で(^o^)/アデュ-✧

 

 

神岡仁美について香水自己紹介はこちらからご覧ください
自己紹介はこちらから

香水2020年1月12日発行 『ザ・フナイ』に掲載いただきました虹
image  image