こんにちは!

 

株式会社ストーリープロデュース 代表取締役の神岡仁美ですニコニコ

 

ど真ん中おちゃめの子育て奮闘記

②です。

 

 

①はこちら




ハート

 

 

少し時期は戻るけれど、

11月。

 

いつもお世話になっている経営コンサルタントの杉田さんの経営塾があった。

 

 

 
杉田さんには、6年前からお世話になっていて、私が月収0円の頃から見ていただき、法人化までの事業の組み立てをずっと伴走してもらってきた。
 
また、仕事だけにとどまらず、旦那のしんごちゃんとの関係が悪くなったときも、たくさんコンサルしていただいた爆笑

 

杉田さんの塾に通い始めたときの

超初期の旦那のしんごちゃんと私。

6年前です。

 

 

 

ずっとお世話になってる杉田さんには

今も経営塾の場で学ばせてもらっている。

 

出産前、杉田さんと

スーパーコンサル〇ゲオヤジと

いじっていた時代が懐かしい…ニヤニヤ

 

 

 

 

11月の経営塾の場で、

Y社長のビジョンが出てきたとき、

私が感じたのは、

私ってちっちゃかったなぁ〜!ってことだった。

 

 

Y社長のビジョン出しについてはこちらをどうぞ

 

 

 

 

 

あ〜なんか、もっと大きくビジョンを描いていきたい!

 

 

Y社長のビジョンを描く様子を見て、すごく刺激をもらった。

 

 

 

 

その話を経営塾でしていたら、

杉田さんからこんな話をもらう。

 

 

 

 

「私、比べるわけじゃないけど、Yさんの話聞いてて、ちっちゃかったなぁ〜!って思いました。

 

子育てあるけど、ビジョンをもっと描いていきたいと思いました ニコ

 

 

 

 

 

「今は子育て第一優先だからさ、それも受け入れるんだわぁ」

 

 

 

 

 

え!

 

子育て第一優先!?

 

 

 

杉田さんのその発言には驚いた。

 

 

超小さな会社だけど、社長をやっているので、いつでも仕事優先に、と思ってきた私には、

 

 

いや、仕事を優先にしなければならない、

と思っていた私には衝撃的だった。

 

 

 

子育て優先にしていいのか!

 

と、目からウロコ。

 

 

 

 

 

「今月はしんごちゃんの会社のことでシフトが分からなくなったりして、子育てと仕事の両立が結構難しかったですね。

 

バランス取り切れないというか。」

 

 

 

 

ちょうど11月、しんごちゃんの仕事の都合で、

毎日の仕事の出勤スケジュールがわからない時期でドタバタの日々だったり、ワンオペの毎日だったこともあり、そんな話をしていたら、

 

 

 

 

「そうゆうときも必ずあるだろうから、

家族ふくめ、色んなところを巻き込んでいくのよ。

 

影響力をもつってそうゆうことだから。

色んな人を巻き込んでいいんだよ。

 

どんどん巻き込むのよ。

周りの人もそれが嬉しいじゃんね。

 

喜びを循環させるんだよ」

 

 

と杉田さん。

 

 

 

 

 

 

えーーー!

 

もっと巻き込むの?もっと?

 

今も結構頼ってるけど(笑)

もっとか!

 

 

 

話を聞きながら、泣いてた。

 

 

 

子育て最優先

 

周りをもっと巻き込む!

 

 

 

 

 

心にどーーんときた。

 

 

 

 

 

杉田さんの経営塾に行くといつも泣いてる気がする。

安心して涙が出た。

 

 

 

 

続きます。

 

 

神岡仁美について香水自己紹介はこちらからご覧ください
自己紹介はこちらから

香水2020年1月12日発行 『ザ・フナイ』に掲載いただきました虹
image  image

 

 

晴れ神岡仁美(おちゃめ)主催・イベントスケジュール

2023/2/5(日)13:30〜17:00 東京・リメンバランスセミナー@神楽坂

こんにちはニコニコ!

 

あだ名はおちゃめ!株式会社ストーリープロデュース  代表取締役の神岡仁美です。

 

 

 

ど真ん中おちゃめの子育て奮闘記、

はじめますニコニコ

 

 

 

----

 

 

 

私ってなんなんだろう

 

 

 

子育てしてるけど、前に進めてるのかな。

 

 

 

毎日、子どもはかわいくて幸せだけど、

どうなんだろう。

 

 

 

なんかもっとできることが

あるような気がするのに。

 

 

 

時間がないわけじゃないんだけど

効率よく動けてない感じがする。

 

 

 

もっと何かを生み出せるような気がするのに。

 

 

 

SNSを見ると、みんな楽しそうで輝いてる。

 

 

 

発信もしっかりやれてて、すごいな。

 

 

私も何かやりたいのに、

何からやっていいかわかんないや。

 

 

 

 

毎日もったいない。

 

 

 

 

仕事ももっと進めたいのに。

 

産後で忘れっぽくなっちゃってるし、

なんか進まないな。

 

 

 

それに今後の会社のことを考えると、

もっと手をうっていかなきゃいけないのに、

産前できてたことが全然できなくなっちゃった。

 

 

 

 

どうしよう。

どうしたらいいんだろう。

 

 

 

 

 

----

 

 

 

 

「産後、世の中から置いていかれている感じがして、すごい落ち込んだし、無気力になったんだよね」

 

 

 

産前、友人からそんな話を聞いていた。

 

 

その方は会社経営をしているし、

従業員さんだっている、女性経営者の方。

 

 

産前も産後も、とても活躍していて、

傍から見るとそんな風には全く見えないのに、産後にそんな気持ちを持っていた、という話をしてもらった。

 

 

 

彼女がそんな風に言うならこの世の他の人はどうなるんだろう?

 

私もどうなるだろう?

 

そんな  はてなマーク  を抱えながら

出産にのぞんだ。

 

 

 

2022年7月末  息子出産  激闘の出産時間34時間

 

 

 

出産してから、2ヶ月間育休をとった。

 

旦那のしんごちゃんも育休をとって、2人で過ごした育休の期間はとても充実していて、楽しく、子育ての素敵さを感じた。

 

 

育休中の広島にて

 

 

 

産後3ヶ月目から仕事復帰。

 

同じタイミングでしんごちゃんも仕事復帰をして、本格的な仕事・家庭の両立がはじまった。

 

 

 

私の仕事はセミナー業。

 

株式会社にしていて、私1名の会社。

アルバイトさんはいるけれど、メインは私が動かしている。

 

 

 

セミナーの現場の時以外は、家で仕事もできるので、子育ては基本的に私が息子と過ごしていた。

 

 

 

日によっては、セミナーの現場に出るので

息子と一緒にセミナーの場に出たり、

息子はベビーシッターさんにお願いしたり、

 

一時保育に預けたり、

 

それでも難しければ実家の両親の力を借りたりして、仕事をしていた。

 

 

息子とともに経営塾

 

らくらく塾  セットアップ班

 

らくらく塾  東京チーム

 

 

 

 

 

仕事復帰してから、立ち上がりは順調だった。

 

 

 

仕事も楽しかったし、子育ても楽しかった。

 

 

旦那のしんごちゃんの仕事のシフトと、

私の現場に出ないといけない仕事のシフトがうまくかみあって、外部の方にたくさん頼らなくても仕事を進めることができた。

 

 

 

自分自身も体調が良かったし、

毎日を楽しく過ごすことができていた。

 

 

 

 

 

 

お〜しんどいと思ったのは11月の上旬。

 

 

旦那のしんごちゃんの仕事先の事情で、

出勤シフトが全て白紙になり、

明日の仕事のスケジュールもわからない

という状況になった。

 

 

自分も仕事があったし、

毎日しんごちゃんのシフトが変わるし、

予定を立てられない。

 

子どもの預け先に奔走し、ワンオペの毎日。

 

 

なんとか対応しながら乗り切っていった。

 

 

 

 

疲れを感じてきたのは12月中旬だった。

 

ちょっと疲れたから、

年末はしっかり休もう。

 

そう思って、年末はしっかり休むことにした。

 

 

 

 

旦那のしんごちゃんは

お正月休みも関係のない仕事なので、

元日から仕事。

 

しかも1月から異動。

 

ガタガタと色んなことが揺れ動きながら過ごしていた。

 

 

 

続きます。→②はこちら

 

神岡仁美について香水自己紹介はこちらからご覧ください
自己紹介はこちらから

香水2020年1月12日発行 『ザ・フナイ』に掲載いただきました虹
image  image

 

 

晴れ神岡仁美(おちゃめ)主催・イベントスケジュール

2023/2/5(日)13:30〜17:00 東京・リメンバランスセミナー@神楽坂

こんにちは!

あだ名はおちゃめ!株式会社ストーリープロデュースの神岡仁美ですニコニコ


主催&講師をしている

らくらく塾の全国大会が

今年も年末に行われましたびっくりマーク



・通う人の人生が楽になる

・自分自身の特性をつかって起業できる

・楽に起業できる


そんなコンセプトのらくらく塾ですが、

全国で6ヶ所、

130名以上の方が通っているんですねニコニコ


今年は70名程の方がリアルタイムに集まり、

らくらく塾で今まで出された


宿題


をテーマに


らくらく塾創設者の杉田さんから講義、


そして、地域ごとのメンバーから

特徴的な宿題の発表、


ブレイクアウトルームで

全国のメンバーと

過去の宿題について共有しましたニコニコ




参加されている皆さん、

ノリがとってもいいので話が盛り上がる盛り上がるスター


今年初めて会ったメンバーも多かったのですが、さすがらくらく塾に通っているメンバー。


打ち解けるのも早くて、

話していて、とっても楽しかったです照れ


毎年、私はZoomの運営をさせてもらっているので、ブレイクアウトルームは、なかなか入れないのですが、


今年はちゃっかり参加させてもらえて、

楽しく交流させてもらいました!

 


終了後には後夜祭(オンライン飲み会)も行い、ブレイクアウトルームを3回もやりました!笑

みんな、体力ありますよね!爆笑
そして、毎回とっても楽しかったです!

時には誰かが涙する場面があったりとか、

それを
「待つよ〜」と言ってくれる人がいたりとか

なんて素敵な場なんだろうと思わされました。


全国のらくらく塾の輪が、
広がっていましたおやすみキラキラキラキラ


前からいる人とは同窓会みたいな気分で、
はじめましての方とははじめましての交流を。



みなさんとお話しして、

色んな方の表現を聞いて、

ちっちゃくなってる自分がいるなぁ〜

ということに気づかせてもらったこと。


自分自身が
色んな立場を気にしてしまっていることに気づけました。

そんな立場なんてぶっ飛ばして、

私ももっと、自由に表現をしていきたいなと思わせてもらいましたニコニコ




また、


変わりたい!


と思うことが、結果につながるなと。





全国のメンバーの方のシェアの中で、


やっぱり


変わりたい!

変わるんだ!


と思って、行動を変えて行った方が、人生を変えていました。



私自身、塾に入った当初、

その気持ちが強く、


絶対に変わるんだ!

という気持ちをもってやっていました。



最近はちょっと落ち着いてきて、

自分自身がコンフォートゾーンにいるのではないかと感じました。



コンフォートゾーンは

どんどん脱出してゆきたいですよねニコニコキラキラ




今年の全国大会は息子がいたので、

旦那のしんごちゃんと

息子をパス!しながらの全国大会でしたが、


お陰様で運営も滞りなく終わり、

ホッと一安心です飛び出すハート


3回目?のオンライン全国大会の運営なので、

サポートしてくださるメンバーの方も

皆さん慣れてきていて、

さすがのサポート力でした音譜



ありがとうございましたにっこり



毎年、年末に全国大会があるので、

年末まで駆け抜ける感じですが、


今年も本当に楽しい年末になりました星



もっともっと、

らくらく塾の皆さんとも色々なことをやっていきたいなと感じましたニコニコ




また、皆さん、

今年も一年お世話になり、

本当にありがとうございましたウインク


今年は出産があったので、

息子が産まれて、

より新しい感覚の一年になりました。


来年もよい年になるようにしていきます。


皆さん、どうぞ良いお年をお迎えくださいニコニコ