こんにちは!

株式会社ストーリープロデュースの

神岡仁美ですニコニコ

 

 

先日、経営塾を開催いたしました!

 

経営コンサルタントの杉田さんをファシリテーターとしてお招きし、毎月株式会社を経営している社長の皆さんと開催している、経営塾キラキラ

 

 

開催しはじめてから

もうすぐ3年がたとうとしています。

 

 

私も主催兼参加者として、

毎月参加しておりますウインク


 

先日開催の経営塾では、

それぞれの社長が

 

今後目指していく「ビジョン」

 

の話が出ていたのですが、Y社長のビジョンの話になったときに、こんな一幕が・・・。

 

 

 

Y社長は不動産会社を経営。

 

いつも社員さんの働きやすい環境を考え、

会社の方向性をどのようにしたら良いのかを考え経営されています。




Y社長は自己分析が得意で、センス抜群!

 

いつもその気づきの深さに

毎回「すごいな」と思わせてもらっています。

 

 

そんなY社長が今回、経営塾でシェアしてくれた話がとても印象的でビックリマーク

 


 

23か月前に、Y社長の会社が売上が安定しないときがあったのですが、その安定しないのはなぜだろうと思われたらしいんです。

 

 

「会社の売上が何かうまくいかないなっていう時があって、それってなんだろう?って考えたときに、

 

 

実は自分の中に、優秀な姉と落ちこぼれの兄の間で、普通でいなきゃいけないって思っていたことに気づいたんです。

 

 

普通でいなきゃ両親に見てもらえないって思っているんじゃないかって気づいて。

 

 

だから、売上が突き抜けないんじゃないかって思ったんです。」

 

 

 

自分が両親に見てもらえるポジションは

「普通でいること」だと思っていた。

 

だから、売上も飛び抜けないようにしているのかもしれない

 

 

 

そんな分析をされたY社長。

 

 

 

その話に、

一緒に受講していた他の社長たちもメモの手が止まりません。

 


 

「いや、実は僕にも姉がいるんです」

 

「実は私も・・・」

 

「え!実は私も・・・!」

 

 

他のメンバーの方もなんと!

お姉ちゃんがいて、

お姉ちゃんよりうまくいっちゃいけない、

なんていう心理的な面があるのかもしれない!という話で大盛り上がり・・・!

 

 

 

 

「今ならビジョンが出てくるかもしれない」




 


そのあと、Y社長が人生で叶えたいビジョンは何か、という話を杉田さんのファシリテーションのもと、深掘りしていきました。

 

 

 

杉田さん流、

 

ビジョンは

ある条件が整うと湧き上がってくるもの

 

とのことで、これがなかなか出てこない人も多いのです。

 

 

 

 

Y社長に今後、表現してみたいことを話していただいたところ

 

 

「自分の目指すところはここなんですよね〜」

 

 

「今、会社がある地域で気になっているのは○○なんですよね〜」

 

 

「自分は○○をやりたいんですよね」

 

 

 

 

出てくる出てくる!

想いの数々スター

 

 

 

 

途中から

 

あ!これだ!

 

という湧き上がってくるビジョンが

 

Y社長の中から出てきました。

 

 

 

 

聞いている周りもワクワク!

 

そのビジョンについてのイメージがわき、

それだよね!と満場一致する感じ。

 

 

 

 

そして、そのビジョンが社会課題の解決にもつながっていて、Y社長が実現したい、会社を通しての社会貢献で、みんなが幸せになるイメージが伝わってきましたウインク

 

 

 

 

 

これには、聞いている私も

 

すっごいなぁ!

 

と思わされました看板持ち

 

 

 

 

 

Y社長のビジョンが出て、

 

場も盛り上がっている中、

 

杉田さんが一言。

 

 

 

 

「このビジョン、いいですね〜

 

Y社長、

 

さっきのお姉さんとお兄さんのところ、

 

普通でいなきゃを終わらせないと

 

そのビジョンが叶わないので、

 

 

ぶっちぎっていきましょうよ〜」

 

 

 

 

 

 

 

🤣🤣🤣🤣!!!

 

 

 

 

 

 

 

なんて、ど真ん中な一言!🤣

 

 

ぶっちぎっちゃいましょうよ〜の図

思わずニヤニヤしながら激写w

 

 

 

 

 

その日の経営塾のテーマが

 

ぶっちぎっていこう!

 

に決まったのはいうまでもありません。。笑

 

 

 

 

 

 

こんな感じで毎月、お互いの会社の事業の話、

過去の体験の話、最近の自分の気づき、

家族とのこと、などを、

壁打ちしながら経営塾は行われています。

 

 

 

「この経営塾で、毎月の会社の方針を振り返ることになっています」

 

と言ってくださる方もいらっしゃいますし、

 

「この経営塾は、ほんと向き合うことが出てきて、恐るべし・・・」

 

と言ってくださる方もいます。笑

 

 

 

 

一緒に参加する皆さんと

毎月を振り返りながら、

刺激を得ながらやっていけるのが、

面白くもあり、楽しみでもありますニコニコ

 

 

 

 

今回、私はY社長のシェアを通して、

なんだかビジョンが小さい枠の範囲で見つめられていなかった自分のことにも気づき、

 

なんか、私ってちっちゃかったなぁ!笑い泣き

 

という気づきをもらいました!

 

 

 

 

そして、さらに!

私も今回、杉田さんから

言ってもらった言葉で、

ひょえーーー!笑い泣きとなったので、

 

またそちらについてもブログにつづろうと思います爆笑

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

今回の経営塾で出していたお菓子が

 

 

牛肉どまん中で

 

 

Y社長へのど真ん中フィードバックとつながっていて、びっくり!不安びっくりマーク

 

 

 

それではまたデレデレ

 

 

神岡仁美について香水自己紹介はこちらからご覧ください
自己紹介はこちらから

香水2020年1月12日発行 『ザ・フナイ』に掲載いただきました虹
image  image

 

 

晴れ神岡仁美(おちゃめ)主催・イベントスケジュール

2022/12/4(日)13:30〜17:00 東京・リメンバランスセミナー@神楽坂
2023/1/13(金)13:00〜17:00 100年企業に学ぶ次世代マネジメント 〜事業発展を導く組織革新ワークショップ

こんにちは!

株式会社ストーリープロデュースの神岡仁美ですニコニコ

 

 

先日、

100年企業に学ぶ次世代マネジメント 〜事業発展を導く組織革新ワークショップ〜

を開催いたしましたビックリマーク

 

 

計6社の経営者の皆様にご参加いただきまして、

開催花

 

 

このワークショップは、

「会社でのマネジメント」をテーマにしていて

 

・組織におけるコミュニケーションとは

・自発的にチームが動き出すためのコミュニケーションとはどんなものか?

・組織が活性化するために必要なポイントとは?

 

をワークを通して、皆様に体感いただきました。

 

 

 

 

このワークショップをはじめたきっかけは、

 

社内のチーム力をもっと高めたい


社員の方に自発的に動いて動いてもらいたい

 

社内のチームビルディングがうまくいかない

 

そんなお声があったからなんですね。

 

 

 

20代〜30代の社員との世代間ギャップがある

 

社内の感じはいいんだけれど、もっと良くしたい

 

もっと社内を一致団結させたい

 

期待していた社員がやめてしまった・・・

 

など、経営者の方から伺うお声。

 

 

 

それらを解決するために何かできることはないだろうか?

 

ということで、このワークショップのチームが昨年立ち上がりました。

 

 

ファシリテーターの今枝さん

 

ファシリテーターの杉田さん

 

 

ファシリテーターの今枝さんは

 

ご自身のことを

自分はあらゆるセミナーを受け、いろんなことを試し、失敗しつづけた

失敗のデパートみたいなやつだった!

 

とおっしゃっているくらい、

あらゆるマネジメントの方法を試してこられたとのことです。

 

 

 

今枝さんの会社は100年続くベビー用品メーカーを経営されています。

 

その会社の中で実際に試してこられたマネジメントの方法で、非常に結果が出たので、

そのマネジメント法をもっと具体化させて、

他の会社でも役立つようにワークショップ化をしましたニコニコ

 

 

当日は、皆様に、

実際にどのようなマネジメント、

どんなコミュニケーションをしていけば

社員さんとの関係性構築に役立つのか、

ということを

ワークを通して体感いただきました!

 

 

 

 

また、経営コンサルタントの杉田さんからも

マネジメントの時代背景や

今の時代にどんなマネジメントが必要なのか

というポイントをレクチャーいただきました。

 

 

 

参加くださった皆様からは

 

・非常に腹落ちした

 

・非常に良い。本質的な今の課題の解決策があった

本質的な自分の軸が再認識できた

 

・社員との場づくりのコミュニケーション法がよくわかった

 

・早速実践したい

 

・スタッフとの日常のコミュニケーションにも本日学んだワークを取り入れていきたい

 

などご感想をいただきました飛び出すハート

 

 

 

後ろで拝見していて、

参加者の皆様がワークを通して、

実際にどんどん距離が近くなっていく様子を拝見し、このワークの凄さを体感しておりました!

 

《前回のワークショップの様子》

 

 

 

 

このワークが会社で実行されたら、

組織内が本当に活性化すると思いますし、

自分が会社員時代にこんなワークをできていたら、すごく組織内が変化しただろうなとも思います。

 

 

社内コミュニケーションを

活性化させたい!

 

人の問題を解決して

協働を生み出したい!

 

そんな企業様にはぜひ導入いただきたいですウインク

 

 

次回は1月13日(金)13時〜17時で開催です。

ご興味ある方はぜひ神岡までお問合せくださいね!

 

 

メールお問合せ

 

 

それではまた!ニコニコ

 

 

神岡仁美について香水自己紹介はこちらからご覧ください
自己紹介はこちらから

香水2020年1月12日発行 『ザ・フナイ』に掲載いただきました虹
image  image

 

 

晴れ神岡仁美(おちゃめ)主催・イベントスケジュール

2022/12/4(日)13:30〜17:00 東京・リメンバランスセミナー@神楽坂
2023/1/13(金)13:00〜17:00 100年企業に学ぶ次世代マネジメント 〜事業発展を導く組織革新ワークショップ

こんにちは!株式会社ストーリープロデュースの神岡 仁美ですニコニコ


先日、ある専門学校様からご依頼いただき、講師をさせていただきました。





講座のテーマは

オンラインイベント事例



オンラインでどのようにセミナーを行うのか、その事例や、企画時のポイント、運営時のポイントなどを90分にわたり、お話させていただきましたニコニコ



今回のお話をいただいたときには、


学生さんにとって身のある話を私にできるだろうか


と、ドキドキしたのですが、


内容を深めていくにつれて、

学生のときに自分が知っておきたかった知識を交えたり、イベントやセミナー企画時に必要なポイントをまとめたりし、


学生さんからは


具体的な実際の事例が聞けて面白かったです!クラッカー


参考になりました!ひらめき電球


というお声をいただき、有難かったですにっこり




私の夢として、

いつか学校でお話したい

と思っていたので、


今回、その夢が叶って嬉しかったですウインク




来月も講義の2回目があるので、

学生さんにとって、

お役に立てるようなお話をできるように頑張りますビックリマーク


 

神岡仁美について香水自己紹介はこちらからご覧ください
自己紹介はこちらから

香水2020年1月12日発行 『ザ・フナイ』に掲載いただきました虹
image  image

 

 

晴れ神岡仁美(おちゃめ)主催・イベントスケジュール

2022/12/4(日)13:30〜17:00 東京・リメンバランスセミナー@神楽坂