こんにちは!
株式会社ストーリープロデュースの神岡仁美です
先日、
100年企業に学ぶ次世代マネジメント 〜事業発展を導く組織革新ワークショップ〜
を開催いたしました
計6社の経営者の皆様にご参加いただきまして、
開催
このワークショップは、
「会社でのマネジメント」をテーマにしていて
・組織におけるコミュニケーションとは
・自発的にチームが動き出すためのコミュニケーションとはどんなものか?
・組織が活性化するために必要なポイントとは?
をワークを通して、皆様に体感いただきました。
このワークショップをはじめたきっかけは、
社内のチーム力をもっと高めたい
社員の方に自発的に動いて動いてもらいたい
社内のチームビルディングがうまくいかない
そんなお声があったからなんですね。
20代〜30代の社員との世代間ギャップがある
社内の感じはいいんだけれど、もっと良くしたい
もっと社内を一致団結させたい
期待していた社員がやめてしまった・・・
など、経営者の方から伺うお声。
それらを解決するために何かできることはないだろうか?
ということで、このワークショップのチームが昨年立ち上がりました。
ファシリテーターの今枝さん
ファシリテーターの杉田さん
ファシリテーターの今枝さんは
ご自身のことを
自分はあらゆるセミナーを受け、いろんなことを試し、失敗しつづけた
失敗のデパートみたいなやつだった!
とおっしゃっているくらい、
あらゆるマネジメントの方法を試してこられたとのことです。
今枝さんの会社は100年続くベビー用品メーカーを経営されています。
その会社の中で実際に試してこられたマネジメントの方法で、非常に結果が出たので、
そのマネジメント法をもっと具体化させて、
他の会社でも役立つようにワークショップ化をしました
当日は、皆様に、
実際にどのようなマネジメント、
どんなコミュニケーションをしていけば
社員さんとの関係性構築に役立つのか、
ということを
ワークを通して体感いただきました!
また、経営コンサルタントの杉田さんからも
マネジメントの時代背景や
今の時代にどんなマネジメントが必要なのか
というポイントをレクチャーいただきました。
参加くださった皆様からは
・非常に腹落ちした
・非常に良い。本質的な今の課題の解決策があった
本質的な自分の軸が再認識できた
・社員との場づくりのコミュニケーション法がよくわかった
・早速実践したい
・スタッフとの日常のコミュニケーションにも本日学んだワークを取り入れていきたい
などご感想をいただきました
後ろで拝見していて、
参加者の皆様がワークを通して、
実際にどんどん距離が近くなっていく様子を拝見し、このワークの凄さを体感しておりました!
《前回のワークショップの様子》
このワークが会社で実行されたら、
組織内が本当に活性化すると思いますし、
自分が会社員時代にこんなワークをできていたら、すごく組織内が変化しただろうなとも思います。
社内コミュニケーションを
活性化させたい!
人の問題を解決して
協働を生み出したい!
そんな企業様にはぜひ導入いただきたいです
次回は1月13日(金)13時〜17時で開催です。
ご興味ある方はぜひ神岡までお問合せくださいね!
それではまた!

2022/12/4(日)13:30〜17:00 東京・リメンバランスセミナー@神楽坂
2023/1/13(金)13:00〜17:00 100年企業に学ぶ次世代マネジメント 〜事業発展を導く組織革新ワークショップ