だんらんやと玉澤マロン | 茶飯事

茶飯事

楽しかった事とか、美味しかった物とか。

家族で、洋食だんらんや さんへランチを食べて

来ました。ランチ


茶飯事-24.3.10



私とムスメ達が食べた日替わりランチ。

デミグラスソースのハンバーグとクリームコロッケ。

運ばれて来た時には、じゅわわわわ~と良い音が

してました。( ´艸`)

やっぱりここのハンバーグは、肉って感じがして

好きだなあ~ラブラブ

旦那は、ハンバーグとヒレカツのセットにしてました。ブタ


茶飯事-24.3.6


これは、3月6日に、母がお店に来られるお客さんから頂いた

杜の菓匠 玉澤総本店 さんの玉澤マロン

宮城県のお菓子ですな。

初めて食べたのだけど、美味しい~~ラブラブ

宮城県と言えば、萩の月

類似品がたくさん出ているけど、やっぱりここのが一番

美味しいな。合格

思えば、萩の月も、そのお客さんに頂いた事があったっけ。

その方は、仙台からこちらに単身赴任で来ておられ、仙台へ
帰省されると、お土産を持っては母のところに来て下さって

いたんだよね。

3月いっぱいで、富山での勤務は終わり、東北の方へ戻って

行かれるのだとか。

昨年の大震災の時には、ちょっと落ち着くまでと、奥様と中学生の

男のお子さん二人が、富山の狭いアパートに来られました。

急な事だったので、母から生活用品を頼まれ、布団や枕、歯ブラシ
や石けんなど、himaちゃん に頼んで息子君が着ていたお古なども
用意して、駆けつけたっけな。

その時の、本当に嬉しそうにしておられた顔は忘れられません。


明日で、大震災があって丁度1年。

この1年、東北・関東地区の皆さんは、どれだけ大変な日々を
過ごして来たか知れません。

母のお客さんも、家族と別れて、ずっと心配な日々を送った事

でしょう。

それが、東北地区へ戻る事が出来、家族と一緒にいられる事に

なるんだから、本当に喜ばしい事なんだなあと思います。

良かったなって心から思います。


復興まで、まだまだ時間がかかると聞いています。

あんなに大きな震災だもの、時間がかかって当たり前。

だけど、離れて住んでいると、つい当時の事を忘れてしまうの

ですね。

大震災時には、多すぎる程あった血液も、今では全然足りない

そうです。

特に、A型とO型の血液が足りないそう。

下のムスメはA型なので、

「献血しておいでよ~。」

と言ったら、

「分かった!!

と言って、高校が休みの時に、マリエ献血ルーム まで行き、

献血をして来ました。

褒めポイントは、自分の小遣いから電車賃を払って、献血だけの

為に行ったというところ。('-^*)/(笑

残念ながら、18歳になっていないので、成分献血は出来なかった

し、全血献血も200mlしか出来なかった様ですが、それでも

誰かの命を助けるのに、少しでも役立ったら良いなと思います。

ムスメに負けてらんないなあ~。あせる

私も近々献血をして来ようと思います。ダッシュ

自分が出来る範囲で、そして無理をしない範囲で、少しでも復興

に協力出来たら良いな。ぴかーん