秋の薔薇〜掲載忘れ(~_~;)トイトイトイ❗️ | 湯戯三昧、蕎麦三昧できるかな?

秋の薔薇〜掲載忘れ(~_~;)トイトイトイ❗️

画像チェックしてたら…コレ紹介してないよね〜

トイトイトイ!

別名は《Koramsaro, Abracadabra,》

ハイブリッドティの四季咲き。中輪。ややローズ色がのった赤色に淡山吹色と白色の絞りが入ります。

淡山吹色の部分は咲き進むと白色に変化して、1輪もしくは数輪の房で花を付けます。花径は8cm

半直立性で二番花までは四季咲きのように返り咲きますが、秋花は少なめ。


ドイツの「おまじない」の言葉で「頑張れ」という意味や、励まし、応援などの意味が込められています。願い事があるときに「トイトイトイ!(toi toi toi!)」と言いながら、両手で握りこぶしを作って机などを叩いたりします。現在は「頑張ってね!」という意味合いで使われるのが一般的になっています。「toitoitoi!」と声をかけてもらえたら「Danke(ありがとう)」とお礼を伝えればいいらしい。ドイツ大使館の公式ツイッターではサッカーの応援をするときに「トイトイトイ」と使っていましたので、試合を応援するときにもトイトイトイ。

元々 "Toi toi toi" は魔除けの言葉だったらしく、「Toi(トイ)」は悪魔を意味する「Teufel(トイフェル)」に由来する、という説があります。

一方、18世紀頃にあった「つばを3回吐くと幸運になる」といわれた風習から来ているという説もあります。幸せな話をしたい時は「Unberufen!(直訳:くわばらくわばら)」と言って3回唾をペッペっぺと吐いたり、板をコンコンコンと叩いては”悪魔は呼んでいませんよ””幸せな事は言ってませんよ”と悪魔が来ないように払っていたそうです。なんか…汚いですよね。で…つばを吐くという行為が失礼だからという理由で、そのつばを吐く音に似せて "toi toi toi"  と言うようになったとも言われています。

ドイツでは "Toi toi toi" と言葉にする他に、握りこぶしの中に親指をギュッと握り込んで押すことで「幸運を祈る」ことがあります。これは die Daumen drücken(直訳:親指を押す)といいます。

で〜その語源からか、歌っているのがデーモン閣下





エ〜因みに、このバラ🌹の別名の一つ、《アブラカタブラ》と言う品種は別にあります。

🌹アブラカタブラ

🌹アブラカタブラ