皆さま
オウムのちゃまみつの物語は、
下記から読むことができますよ。
私のブログを読んでくれる人の多くが、
きっと多分、心のことに興味があるのかと感じています。
振り返れば、いつも心のことを考えていたなあと
思う人もいるのではないですかね。
そんな人にはきっと、多分、こんな使命が
隠されているような気がします。
詳しくは本文をお読みください。
本日もよろしくお願いします。
【自己紹介】
-----------------------------------------------------------------------------
「心のお勉強が好きな人には使命がある物語」
~オウムの心のお勉強~
オウムのちゃまみつが、毎日でも
どうしてもやってしまうことがあります。
それが心のお勉強です。
心のお勉強ってなにかと言いますと。
自分に湧いてくる思考だったり、
感情だったり、それがどうして湧いてくるのか、
どんな思い込みがあるのか、そんなことを
探求し続けることだと思います。
そんなことを経て、きっと本当の自分に
戻っていくのだとも、ちゃまみつは感じているのです。
だからなのか、なんなのか、わかりませんが
ちゃまみつは、心のお勉強だけは、誰に
言われるでもなく続けます。
それは、もう気が付けば幼少期からだったかも
しれません。
意識的になるのは、もしかしたら、大人になって
試行錯誤をしてからかもしれません。
ちゃまみつは、おかげでなのか、少しずつ
一歩ずつ、自分の作り上げた思い込みから
解放されて楽に生きられるようになってきています。
「なんで、心のお勉強が続くのだろう?」
「どうして、心のお勉強は自然としてしまうのだろう?」
ちゃまみつは、そんな風に疑問を感じているのです。
でも、答えはすぐにわかりました。
ちゃまみつは、よくよく思い出してみると
自分の経験から得た教訓みたいなものを
困っているオウムたちに話していることが
あるのです。
それも自然と行ってしまいます。
むしろ、やりたいとも思ってしまいます。
そう、ちゃまみつは、そこで、自分が
なぜ、心のお勉強をしてしまうのか
わかったようなのです。
「心のことで困っているオウムたちに伝えるため」
ちゃまみつは、静かにそれを
感じました。
もしかしたら、使命とも言うのかもしれません。
ちゃまみつにとっては、使命かどうかは
あまり関係がありません。
ただ、ただ、身体が勝手に動くように
やってしまうから、やるのです。
ちゃまみつは、だから、これからも
もしかしたら、いろいろな体験をしていくかも
しれません。
そうして、その体験から得た心のお勉強の
教訓を多くのオウムたちに伝えてゆくのです。
【終わり】
-------------------------------------------------------------------
執筆依頼なども承っております。
-------------------------------------------------------------------
この物語を読んで何か一つでも
感じていただけたら嬉しく思います。
想いを乗せて書いています。
皆さまよろしくお願いいたします。